【青物】【ライトショアジギング】釣り方、時期、ポイント、タックル、人気おすすめ【ランキング】


ショアジギングについて

ショアジギングは、メタルジグ等を使い岸からフィッシュイーターを狙う釣りです。魚を捕食しているフィッシュイーターが対象魚になります。使用するジグの質量、タックルの強さにより、ショアジギングの種類を分けています。但し、明確な定義はありません。一般的にショアジギングと呼ばれている釣りは、ライトショアジギングになります。以下、ライトショアジギングについてご紹介いたします。

カテゴリー メタルジグ質量 対象魚
スーパーライトショアジギング ~20g 小型青物、アジ、サバ、根魚等
ライトショアジギング 20g~60g 青物、ワラサ、タチウオ等
ショアジギング 60g~ 青物、キハダ、カツオ、シイラ等


対象魚

対象魚は様々で、ブリ(ツバス・ハマチ・メジロ)、カンパチ(シオ)、ヒラマサ等の青物、シイラ、サワラ(サゴシ)、太刀魚、シーバス、ヒラメマゴチ等です。


時期

秋が最も釣りやすい時期です。秋は、ベイトが岸近くまで接岸し周辺を回遊するっためです。


時間

餌となるベイトが活発に動く時間で、鳥等の天敵が少ないため良く釣れる時間帯は朝マズ目、夕マズ目です。夜明け、日没の前後1時間程度が目安です。青物は完全に暗くなると釣れにくくなります。


場所(ポイント)

ターゲットとなる青物等は潮通しの良い場所を回遊します。外洋に面している場所が多く、外洋に面した堤防、磯等が一般的です。


タックル


ロッド

質量のあるメタルジグ等を投げるため、しっかり振り抜いて投げられ、青物等のの引きにも負けないパワーがあるロッドが必要です。魚種や釣り場に合わせて適切なロッドは異なりますが、一般的には、長さ:9フィート以上、ルアー適合ウェイト:30g以上を扱えるロッドがおすすめです。


リール

ライトショアジギングは、シマノ製のリールであればはC3000番~C5000番、ダイワ製では3000~4000番前後(LTコンセプトはLT3000〜LT5000番)です。


ライン

ショアジギングではPEラインを使用します。1.2〜2号程度までのものが飛距離と強度のバランスが良くおすすめです。遠投、切れた時の事を考え、最低でも200m以上の長さがおすすめです。ラインを細くすると強度は下がりますが飛距離が伸びるため、風の影響が少ない、底を取りやすくなる等のメリットがあります。


リーダー

PEラインは擦れに弱いためPEの先にショックリーダーを約1m程度付けPEラインの弱点を補います。リーダーの太さはPEラインの太さの約4倍程度を目安にします。5〜10号(20lb~40lb)60cm以上の青物を狙う場合は、8号程度がおすすめです。リーダーの素材はフロロカーボンがおすすめです。強度的にフロロカーボンより劣るナイロンラインでは10号以上がおすすめです。


ルアー


メタルジグ

最も汎用性、使用頻度が高いのがメタルジグです。メタルジグは様々なタイプがあるため、フィールド、対象魚に合わせて選定してください。アクションは、メタルジグの種類により異なります。


鉄板バイブ

リールを巻くと小刻みにアクションします。巻くだけでアクションするのが特徴です。初心者におすすめのルアーです。


スピンテール

メタルジグのテールにブレードが付いていてフラッシングでアピールします。アクションは、ただ巻、リフト&フォール等になります。


釣り方(アクション)


  • ただ巻
  • ワンピッチジャーク


ただ巻

ルアーをただ巻くアクションです。コツは、ルアーの着底までの秒数を数え、自分が狙ったレンジをコントロールしながらただ巻することです。大まかに水深の表層、中層、ボトムにわけてただ巻します。ルアーを巻く速度、通すレンジを調整しヒットパターンを探します。


ワンピッチジャーク


リールのハンドルを1回転させる際に、ロッドを1度シャクるのがワンピッチジャークです。メタルジグを用いる際の基本アクションです。青物には早めのワンピッチジャークが有効ですが、タチウオなどにはゆったりとしたワンピッチジャークが有効です。ジャークのテンポやスピード、フォールとのバランスを調整しながら、その日のヒットパターンを探してください。



まとめ

いかがでしたか。今回は、ショアジギングについてご紹介させて頂きました。海のルアー釣りでは、シーバス、ヒラメ釣りが人気ですが、青物が狙えるショアジギングも人気です。是非、挑戦してみてください。