【シーバス釣り】【シーバスが釣れやすい潮回り】上げ潮・下げ潮、大潮・中潮・小潮・若潮)

シーバス釣りでは、潮回りを見極めることが釣果に大きく影響します。今回はこの潮についてご紹介させて頂きます。大潮・中潮・小潮・若潮はどれが良いか。また、上げ潮・下げ潮はどっちが良いか等についてご紹介させて頂きます。


潮回りについて

潮回りとは大潮、中潮、小潮、長潮、若潮の順で移り変わる潮位変化の大小を示す言葉です。この中で、最も潮位の変化が大きいのが大潮で、小さいのは長潮になります。


大潮

潮の潮汐差の大きい状態で、新月や満月の前後数日間の期間。


中潮

大潮と小潮の間の期間。


小潮

潮の潮汐差の小さい状態で、月の形状が半月になる上弦や下弦の前後数日間。


長潮

上弦、下弦を1~2日過ぎた頃、潮汐差が一段と小くなり、満潮・干潮の変化がゆるやかでだらだらと長く続くように見える小潮末期期間。


若潮

小潮末期の長潮を堺に大潮に向って、潮の潮汐差が次第に大きくなります。このように潮が再び大きくなる状態を”潮が若返る”と言い、長潮の翌日を若潮と言います。


潮の流れが速いと釣れる

どの潮回りでも干潮と満潮が繰り返されます。潮位の高低差が大きいと潮の流れも大きく(早く)なります。潮の流れが速いと地形や障害物(場所によって流れる抵抗が異なる)により、流れの強弱ができます。潮位の変化が大きい大潮では強い流れが発生します。逆に小潮などでは、その流れが弱い傾向になります。速い流れと遅い流れの境目にはシーバスのエサとなる小魚の活性もあがり、シーバスの活性が上がる場合があります。


大潮は釣れる

大潮のメリットは、最も潮が動くため最も流れが発生しやすくなります。このため、シーバスやベイトの活性が高くなります。逆にデメリットとしては、潮位の変動が大きいので釣り場によっては時合いがすぐに終わってしまったり、良い潮まわりの日は釣り人が多いので先にポイントに入られていることが多いことがあげられます。最も潮位のある大潮は釣果を上げやすい潮回りと言えます。但し、場所によっては潮の流れが速くなりすぎて釣りにならなかったりします。そのようなポイント(場所)では、小潮が最もよく釣れる等、ポイント特有の条件がある場合があります。自分の通うポイント(場所)がどのような特徴があるかを把握しておくと釣果に繋がりやすくなります。


潮位について

潮位の高い時、潮位の低い時でそれぞれ特徴が異なります。自分の通うポイント(場所)が潮位によりどの様な場所にシーバスがつくかを把握しておく必要があります。


潮位の高い時

シャローエリア(浅瀬)では、潮位が高い時にシーバスが捕食しに入ってきます。広範囲でシーバスが捕食するため、狙いが絞りにくい場合があります。シーバスがベイトを追い込む方向は、ディープ側からシャロー側へ追い込む場合がほとんどです。また、大体同じ場所でベイトを追い込みます。従って、その追い込む場所にルアーを通すことで比較的簡単に釣ることが出来ます。


潮位の低い時

潮位が下がるとシーバスの移動範囲が狭くなるため狙いが絞りやすくなります。


おすすめのポイント(場所)

潮回りの影響で流れが変わるポイント(場所)があります。この潮回りにより大きな流れが発生するポイントにシーバスが付きます。この様なポイント(場所)をいつもチェックしてるとシーバスを釣る確率が高くなります。特に流れの中のストラクチャーは一級ポイントです。


反転流

反転流(本流と反対の流れ)はシーバスが付く一級ポイントです。橋桁等は特に反転流が確認しやすいポイントです。また反転流に加え、日陰、ストラクチャー等の複合的な要素も重要になります。


ルアーを通す方向は重要

潮の満ち引きに対してルアーを通す方向は意外と釣果に影響します。サーフ等の場合は、沖に遠投するため、あまり影響しませんが、河川等が絡む河口や河川での釣りでは、潮の方向に対してルアーを投げる方向が釣果を左右する場合があります。上げ潮の場合、シーバスは、川の上流方向へ向かって泳ぎます。このためルアーを投げる方向は、下流から上流に向かうように投げます。これにより、下流側から登ってきたシーバスが、ルアーを追いかける方向で認識します。多くの時間シーバスにルアーを見せることができます。下げ潮の場合はその逆になります。






【シーバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
【都道府県別】【ヒラメ】が釣れる場所
【都道府県別】【マゴチ】が釣れる場所
【都道府県別】【青物】が釣れる場所
【都道府県別】【チヌ】が釣れる場所




【バチ抜け】が起きる場所【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]


シーバスが釣れる場所(ポイント)【TOP】
サーフ
河川
河口
堤防
湾奥


シーバスが釣れる時期【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


道具・装備【TOP】
タックル【TOP】
ロッド リール ライン ショックリーダー
フローティングベスト
ウェーダー
ルアーケース
偏光サングラス
フィッシュグリップ
タモ網
プライヤー
ナイフ
クーラー


まとめ

いかがでしたか。今回は、潮回りについてご紹介させて頂きました。シーバスは流れの変化する場所を好みます。潮の影響で流れが変化しやすいポイント(場所)を把握する様にしてください。そのようなポイント(場所)にシーバスは付く場合があります。また、同じ潮でもポイント(場所)により流れの強弱が異なります。潮の流れを確認しながらランガンする事で、よりシーバスを釣る確率を上げる事が可能です。