【完全網羅】【バス釣り】の言葉・用語の意味【50音順】

バス釣りをはじめると分からない専門用語がでてきます。これらの用語の意味を理解することで、よりバス釣りを理解することができます。先ずは、良く使われる基本的な用語を理解してみてください。代表的な用語の意味をご紹介させて頂きます。バスで使う用語を理解することで、その他のルアー釣りの用語も概ね理解することができます。


目次

あ行


アイ(ルアーアイ)

ルアーの先端に付いてるラインを結ぶための輪。中心に付いていて真っ直ぐになっているのが理想です。このアイが曲がっているとルアー本来の性能がでません。量産時のバラツキで新品でも曲がっているルアーがあります。チューニングを行い最適化します。


アウトサイド

外側のこと。流れの外側等で使う場合が多い。アウトサイドベンドは外側の流れ。ウィードの外側などのことを指す場合が多い。


アウトレット

水が流れ出している場所を指します。湖では流出する河川等がそれにあたります。水の流れがある間所は餌も多くバスが居る可能性が高くなります。


アオコ

プランクトンの異常発生により水面が緑色になっている状態のこと。主に夏の高水温の時になる。


アーキーヘッド(アーキーヘッドジグヘッド)

ラバージグのタイプのことで、ブラシのガードがついており、カバーをすり抜けやすいヘッドの形をしているジグヘッド形状の意。


アキュラシー

正確なキャスティングをアキュラシーキャストと言います。


アクション

ロッド操作を行い、人為的にルアーを動かすことを「ルアーをアクションさせる」等と使います。


葦(アシ)

水中に生えている草。イネ科の植物でバス釣りの場合はこの際や中を狙うとバスが釣れる場合があります。


アシストフック

スピナーベイト、バズベイト等のフック(針)につけて使うフックです。バイトがあるけどフッキングしない場合に付けると果的です。


アップヒル

足元に向かって浅くなっている地形のことを意味する。ボートでのバス釣りでよく使います。


アフター

アフタースポーンとは産卵後のバスのこと指します。5月、6月の産卵直後は産卵での体力低下があるため活発に動くことができません。夏に近づくにつれて徐々に体力が回復します。産卵後のオスは、湖底をはたいた尾が擦り切れています。

関連コンテンツ

スポーニングについて


アプローチ

バスが釣れる場所への近づく方法を指します。バスは比較的シャロー(浅場)に居合の多い魚です。ポイントへのアプローチを丁寧に行うことで釣果を飛躍的に上げることができます。また、ルアーを投げる場所、トレースするコース等を指す場合もあります。


アベレージサイズ

釣れるバスの平均サイズ。


アラバマ(アラバマリグ)

複数のワイヤーにワームを付けるルアー。魚の群れを演出できるルアー。アピール力が高いルアー。釣れすぎるためトーナメントでは禁止されている。


合わせる(アワせる)

バスがバイトしたときに、ロッドをしゃくってフッキングさせること。


アンカー

船やボートで使ういかりのこと


アンダーハンドキャスト

ルアーを下から投げる方法。上に障害物がある場合や近場を狙う場合に使います。


イモ・イモグラブ

グラブのテールを取った形状をしたワーム。ゲーリーヤマモト製が有名。


インレット

水が流れ込む場所を指します。流れ込みは餌の数も多くバス釣りでは一級ポイントです。


インチ

長さを表す単位。1インチ:2.54cm


ウィード

藻、水草のことを指します。


ウィードレス

針やルアーにウィード(水草)が絡みにくいことを意味します。ウィードレス効果が高い等と使います。


ウエイン

魚の検量のことを指します。トーナメントで使われる用語です。


ウエイン率

バス釣りの大会でバスを持ち帰ってきた人の割合。


ウェーダー

水に入る為に使う防水服。


ウエイト

重さ。


ウォーターメロン

ワームの色。バス釣りでは良く釣れる色として人気。


馬の背

馬の背中のように陸地が水面から顔を出している状態。岬がそのまま伸びている場合が多くその周辺が駆け上がりになっていてバスの回遊ルートになる場合が多い。


エッジ

先端の意。ウィードの生え際をウィードエッジと言います。バスがウィードに隠れ餌を狙
う場所です。


エビモ

藻の種類。琵琶湖によくあり、密度の濃い草でバスが着く場所。


エラ洗い

バスが釣れたときジャンプしてエラを開いて首を振る動作のこと言います。このエラ洗いでバスがルアーを外します。


エレキ

エレクトリックモーターの略 ボートに付けるモーター。


エリ

定置網


エリア

バス釣りの場合はウィードエリア(ウィードが生えている場所)、シャローエリア(浅い場所)の様に使う。


エントリー

トーナメントに登録することや釣り場に入ることを意味する。ほとんどの場合は、大体は釣り場に入ることを指すことが多い。


遠心・遠心ブレーキ

ベイトリールのブレーキ方式の種類。遠心力を使ってブレーキを制御します。投げた直後のスプールで遠心力が高い場合最もブレーキ効き、遠心力が落ち回転数が落ちるとブレーキの効果が小さくなります。


オオクチバス

ラージマウスバスの和名。スモールマウスバスは「コクチバス」と呼ばれています。


オーバーバンク

岸際で草木が覆いかぶさっている場所。


オーバーハンドキャスト

頭の頭上からルアーをキャストするキャスティング方法。飛距離がでるので遠投したい場合に使います。


オープンウォーター

障害物がないポイントのこと。


オカッパリ

岸の意。ボート釣りの対義語として使われる場合が多い。


オダ

水中に沈んでいる木や枝のこと。バスが水中で着く可能性が高い場所です。


オフセットフック

クランク状に曲がっているワームフック(針)。


オンス

重さの単位。1オンス:約28g。


か行


カーブフォール

ルアーを斜めに沈めるフォール方法。着水直後にラインにテンションをかけフォールさせる方法。


ガイド

ロッドについてるラインを通す輪。または、バス釣りを案内する人。


回遊

一定の周期でバスが泳ぎ周ること。バスが通るコースを回遊ルート等と言います。


カウントダウン

ルアーの沈む秒数を数えること。使っているルアーが1秒間に何m沈むかでポイントの水深を測ることができます。また、ルアーを狙いのレンジで巻くことができます。


かえし

針の先にある逆向きに尖っている(とがっている)トゲ(barbバーブ)。魚が外れにくくする仕組み。かえしのない針のことはバーブレスフックと言います。


かけあがり

水深が急激に変化する場所、水の中の崖。ブレイクと同じ意味。かけあがりに沿ってバスが移動します。


活性

バスの状態を示す言葉です。活性が高い場合はバスが積極的にルアーを追う状態です。活性が低い場合は、バスが居てもルアーに反応しない場合を示します。


カバー

バスが隠れる障害物全般を示します。


カレント

水の流れのこと。カレントが効いているという場合は、流れがあるという意味になります。


キーパー

大会や試合の時のバスの大きさの基準。例えばキーパーが25cmの大会では25cm以上のバスでないと成果として認められません。


キャスト

ルアーやワームを投げること。


キープ

大会やトーナメントで釣ったバスをイケスなどで生かしておくこと。キープしているバスより多きサイズ、ウェイトが勝った場合は入れ替えをを行う。


キッカーフィッシュ

大会やトーナメントでその試合を決めるウェイトのバス。


キャスティング・キャスト

ルアーを投げること。


キャッチ&リリース

バスや魚を釣ってリリース(逃がす)こと。


キャット・キャットフィッシュ

キャットフィッシュは英語でナマズの意味。


キャロライナリグ

シンカー(錘り)からフック(針)までの間にリーダーを付ける仕掛け。


魚探

魚群探知機の略。


クランクベイト

ハードルアーの種類。先端にリップが付いていて丸みを帯びた形状のルアー。


クリア・クリアーウォーター

透明度が高い水質の意味。濁っている水質をマッディーという。


クリーク

水路や小さな河川。


クロー系・クローフィッシュ

ザリガニのこと。略してクローやクロー系などと言う。


コクチバス

スモールマウスバスのこと。


護岸(護岸)

コンクリートで作られた岸のこと。


ゴロタ石

岩より小さい石、小石。バスが好む底質。


コロラド

スピナーベイトのブレードの種類。丸に近い形のものを指し、水を受ける面積が広いので、アピール力が強いブレード。


コンタクトポイント

バスがディープ(深場)からシャロー(浅瀬)に上がってくるコース。


さ行


サーフェイス

水面


サーモクライン

冷たい水と暖かい水の境目。バスが中層でサスペンドしやすい場所です。


サイトフィッシング

見えバスを釣る釣り方のこと。


サーチベイト

地形、水深、障害物等の情報を手早く調べることができるルアー。広範囲を攻めることができ、根掛かりしにくいルアーが絶対条件になります。スピナーベイト等が良く使われます。


サスペンド

コンピューターでは待機モードを指します。バス釣りでは、バスが中層にサスペンドしている等と使い、中層でバスが積極的に捕食もしないでステイしている状態を指します。また、止めると一定の水深を保つルアーをサスペンドルアーと言います。サスペンドルアーは、水の比重とルアーの比重が同じため、止めると浮くこと、沈むことがなくその水深を維持します。


サミング

ベイトリールでバッククラッシュしないように指でスプールを押さえブレーキをかける動作。


サンドバー

砂でできた棒上の形状。サンドバーは起伏しているためベイトやバスが着きやすいポイント。


時合

バスが良く釣れる時間帯、捕食が活発になる時間。


シェイク

ワームを動かす際にロッドを小刻みに動かしワームをアクションさせる方法。


シェード

日陰


ジャーク

ラインを弛めないでロッドでルアーをあおってアクションさせること。


シャロー

浅場。バスは多くの場合餌をシャローで捕食します。


重心移動

ルアーの飛距離を伸ばすために内部の錘がキャスト時に重心移動する仕組み。


ショートバイト

バスがルアーを甘噛みすること。活性が低い場合に多くルアーをすぐに離してしまったりする状態。


ジョイント

ルアーのつなぎ目。ビックベイト等に採用されてる仕組み。


シンカー


シンキング

ルアーの比重が水より重く止めると沈むルアー。


スイムベイト

ワーム素材のビッグベイト。


スカート

スピナーベイト、ラバージグなどに付けるラバーの束。


スキッピング

ルアーを水切り水面を跳ねさせながらキャストする方法。オーバーハングの下等を狙う場合に使います。


スクール

バスの群れ。バスは同じサイズの群れを作り回遊する場合がある。


スタンプ

切株


ステイン

マッディーよりは透明度がある やや濁った状態の水質。


ストック

バスの量を示す言葉。あのエリアはバスをいつもストックしてる。ストック量が多いポイントという様に使います。


ストライク

バスをフッキングしたときのこと。


ストップ&ゴー(ストップアンドゴー)

ルアーを巻いて・止めるを繰り返すアクション。


ストラクチャー

障害物のこと。立ち木、岩、石、橋脚等を指します。


スプーキー

バスが臆病になっている状態のこと。


スナッグレス

ルアーが根掛りしにくい性質の意味。


スナップ

糸を結び直さなくても付け替えができる器具。付けることでルアーの動きが良くなる場合があります。


スピナべ

スピナーベイトの略。


スプラッシュ

水しぶき


スプリットショットリグ

針から少し離した場所にかみつぶし錘りを付けたワームの仕掛け。


スポーニング

産卵。

関連コンテンツ

スポーニングについて


スポーニングベット

産卵床。バスは直径約1mくらいのお椀型の穴を掘って産卵する。


スポーニングエリア

バスの産卵が行われるエリア。


スラック(ラインスラック)

ラインのゆるみのこと。ラインを張る為にリールを巻く事をスラックを取ると言う。


ずる引き

底をズルズルワームを引くアクションのこと。


スレ掛り

口以外に針が掛かって釣れた状態。


スレる

魚がルアーを見切り食いつかない状態。


スローリトリーブ

ルアーをゆっくり巻くこと。


スローティーパー

ロッドの調子の特徴。バット部分(手元の部分)から大きく曲がるロッドの胴調子のこと
を指します。


生分解素材

自然に分解される素材


ソリッドティップ(ソリッド)

ロッドの先っぽが、中空の素材でなく詰まっている素材のこと。中空にする必要が無いためより細くしなやかにする事が可能。


ソフトルアー

ワーム等軟らかいプラスチックでできたルアー。


た行


ダート

ルアーを左右にキビキビした動きをでアクションさせること。


ターンオーバー

春、秋に起きる現象。表水温が急激に下がることで、表層と底の水が入れ替わり濁りになること。ターンオーバーになるとバスの活性が下がります。


タイト

ギリギリ、すれすれ、ぴったりのの意味。ストラクチャーをタイトに攻める、バスがタイトに着く等と使います。


ダウンショット

針よりも下に錘を付けたワームの仕掛け。 常吉(ツネキチ)リグとも言います。


ただ巻き(ダダ巻き)

ルアーに余計な動きをつけず一定の速度でリールを巻くアクション。


タックル

一般的にはロッド、リールの組み合わせ。今日のタックルのセッティング等使う場合は、ロッド、リールのセットを示す。


タフコンディション

魚の活性が悪く簡単に釣れない状況のこと。


ダムサイト

ダムの水が放流される場所。コンクリートの壁でできている。水深がありバスが集まりやすい場所。


タングステン

鉛より比重の高い材質。同じ重量だと鉛より小さくできる。最近はシンカー、メタルジグの材質に使われてる。


チェイス

バスがルアーを追いアタックしてくること。


チャンネル

川底の地形。ダムの場合はダムになる前の川の溝のことを示す。バスの回遊ルートになる場合が多い。


ツネキチ(常吉)リグ

ダウンショットリグ。ツネキチ(常吉)リグは村上晴彦が考案した仕掛け。


テーパー

ロッドの調子を示す表現。スローティーパーは胴から曲がる胴調子、ファーストティーパーは先が軟らかい先調子のロッド。


ディープ

深場


ティップ

ロッドの先端部分。


手返し

ルアーをキャストしてから巻いてくるまでの動作のこと。スピニングよりもベイトの方が手返しが良いという使い方をする。


テキサスリグ

バレットシンカーを使うワーム用の仕掛け。根掛回避性能が高い仕掛け。


テクトロ

歩きながらトローリングする釣法。護岸などの岸際を狙う場合に有効。


トーナメント

大会


トゥイッチ

小刻みにロッドをあおってルアーやワームを動かすアクション。


ドック

漁港


ドッグウォーク

ペンシルベイトルアーなどで首を連続で動かしアクションさせること。


トップウォーター

水に浮くルアー。


ドラグ

リールの機能で一定以上の負荷がかかるとスプールが滑って糸がでる機構。


トレース

ルアーを通すこと。


トレーラー

スピナーベイト等でフックに付けるワームのこと。アピールを増やしたい場合、浮力調整に使います。


トレーラーフック

スピナーベイト等でフッキングを向上させるために付ける補助のフック。


トレブルフック

トリプルフックとも言い3本針のこと。


ドロップオフ

かけあがり


な行


ナーバス

バスが神経質な状態を示す。


ナイロン

ライン素材。比重が軽いため浮きやすい。強度はフロロカーボンに比べ弱い。トップウォーター等に最適。


ニーリング

ディープクランクを設定されているレンジ(深さ)以上に潜らせるため、ロッドを水の中に突っ込んで深く潜らせる釣法。


根掛かり

ルアーが底の障害物等に引っかかること。


ネコリグ

フックをワームの中央付近に刺す仕掛け。ワームがくねくね動く仕掛け。


ネスト

バスの産卵場所のこと。

関連コンテンツ

スポーニングについて


ノーシンカーリグ

シンカーを使わないワームの仕掛け。


は行


バーサタイル

汎用性が高い1種類で様々なルアーに対応できるロッド、リール。


ハードボトム

底質がコンクリートや岩盤などの硬い素材でできていること。バスはハードボトムを好みます。


バーチカル

垂直の意。


ハードルアー

硬い素材のルアー。


バーブレスフック

返しのないフック(針)。バーブ(トゲ)がないため魚へのダメージが少ない。プライヤー等でフックの先端をつぶすことでチューニングできます。怪我防止にも使えます。


パーミング

ベイトリールを手で包み込むようにして握る持ち方のこと。


バイト

バスがルアーを噛むこと。


バイブレーション

バイブレーションルアーの意。


爆釣

バスが沢山釣れること。


バックウォーター

湖の最上流部で川が流れ込む場所。高水温期の夏場は、流れ込みにより水温が低く保たれ、ベイトも多いためバスが集まる場所。


バジング

スピナーベイト、ワーム等で水面を引くアクション。


バッククラッシュ

ベイトリールでルアーが飛ぶ速度よりスプールが先に回転してラインがぐちゃぐちゃになる現象。


バット

ロッド(竿)の根本部分のこと。


バラす・バラし・バレる

一度ルアーのフックにかかったバスが外れてしまうこと。


ハンプ

ボトムで起伏がある場所。


PEライン

繊維素材のラインで強度が高い。


ピッチング

振り子の原理でルアーを投げる方法。


ヒット

バスが釣れること。


ヒラ打ち

ルアーが横に向くアクション。


ファーストティーパー

先調子のロッドのこと。


ファーストムービングルアー

時間をかけずにバスの反応をさぐれるルアーのこと。


ファストリトリーブ

素早くリールを巻くこと。


フィーディング

バスが餌を追ってる状態。


フィネス

細いライン、軽いルアーでナチュラルに釣る釣り方。


フォロー

強いルアーで反応があったものの食わせることができなかった場合に、弱めのルアーで同じ場所を攻めること。


フィッシュイーター

生き物を食べる魚。


ブッシュ

植物や木などで構成されたカバーの事をさす。


ブラインド

見えないバスを釣ること。


プラクティス

練習。トーナメント前にポイント、釣り方の戦略を練ること。


フラッシング

ルアーをキラキラと日光に反射させること。


プリスポーン

産卵前のバスの状態。プリスポーンはバスが産卵に備え最も荒食いする時期です。

関連コンテンツ

スポーニングについて


フリッピング

リールと1番ガイドの間のラインを摘み、振り子の原理でルアーを送り込む方法。


ブレイク

かけあがり。


ブレード

スピナーベイト等についてる金属部品。


プレッシャー

釣り人が多くバスが警戒している状態。


フローター

浮き輪。


フローティング

水の比重より低く浮くルアー全般。


フロリダバス

大型化しやすいバスの種類。


フロロ

フロロカーボン。


ベイト

餌。または、ベイトキャスティングリールの意。


ベイトフィネス

細いライン、軽いルアーを使えるベイトリール。


べた凪(なぎ)

風が全く吹いていない状態のこと。酸素も減り、水中からアングラーが見えやすい為、バス釣りではあまりバスが釣れない。一方、風が吹くとプランクトンが流され岸際により、それを食べる小型のベイトが岸により、それを狙うバスも岸によって捕食をしはじめます。バス釣りでは風が釣るキーワードになる場合があります。


ヘビーカバー

ルアーを投げ込むことができないくらいの密集したカバーがある場所。


ヘビキャロ

ヘビーキャロライナリグの略。


ヘビダン

ヘビーダウンショットの略。


ボイル

バスが水面まで餌を追い、ボコボコと水面がざわついてる状態。


ポイント

魚をつる場所。良く釣れる場所等を指します。


ポーク

豚の皮でできたルアー。近年ワーム禁止のエリアでワームの代わりに使える素材。


ポーズ

バスを食わせるためのルアーを止める動作。


ボトム


ボトムノック

底をノックするようにルアーをアクションさせる釣方。クランクベイトで良く使うアクションです。


ボトムバンピング

水底を叩くようにルアーを動かすこと。そこをはねるエビを模したりします。


ま行


マイグレーション

バスが休憩する場所と餌のある場所を行き来すること。または、回遊、数匹でスクールしている現象のこと


まづめ

夜明け夕暮れ前の時間。バスが活発に動く時間帯。最も釣れやすい時間です。


マッディー

水が濁っている状態。霞ケ浦等の水質はマッディーと言います。


マンメイドストラクチャー

人工的な建造物。橋脚、桟橋、堤防、取水塔等。


ミオ筋

港の出入り口にで人工的に掘られた船道。ディープと駆け上がりになっているためバスが
着きやすい場所。


水通し

他のエリアに比べ水の流れが良い場所。岬の先端等は急激に水が通る場所が狭まるため流れが速くなる。


ミドスト

ミッドストローリングの略。中層をジグヘッドリグ等をシェイクさせながら釣る方法。


虫パターン

夏など、バスが水面に落ちてくる虫を捕食している場合に、虫に模したルアーを使う釣り方。


ら行


ライズ

バスが捕食の為に水面に飛び出すこと。ボイルとほぼ同意で使う。


ライトリグ

細いライン、細いロッド、小さいルアーで釣る方法。


ライブウェル

イケス


ライン


ラインスラック

ラインの弛み


ラインブレイク

糸が切れること


ラトル

プラグの中に入っている金属の玉 鉛、最近はタングステン素材等が使われている。飛距離集魚の目的があります。


ラバジ

ラバージグの略


ランガン

ポイントを変えながら釣ること。


ランカー

デカバスの意。一般的には50cm以上。


ランディング

掛かった魚を取り込む動作のこと。


ランディングネット


リアクション

反射的にルアーに反応すること。


リーズ

アシやヨシのこと


リーダー

メインラインが痛まないようにメインラインの先に結ぶライン


リーリング

リールを巻く動作(リトリーブ)


リグ

仕掛


リザード

イモリのような形のワームのこと


リザーバー

ダム湖のこと


リップ

ルアーの口やアゴにある唇のように飛び出た部分のこと。水の抵抗を受けて水深を変化させるために付いている部品。


リップラップ

石積み


リトリーブ

リールを巻く動作。ゆっくり巻くことをスローリトリーブ、速巻きをファーストリトリーブと言います。


リフトフォール

リフト(上げる)、フォール(落とす)ルアーを上下に動かして魚を誘うこと。


リミット

トーナメントで規定の匹数を揃えた状態。


リリース

釣った後にバスを逃がすこと。


リリーパッド

スイレンやハスなどの浮き草で水面が覆われている状態。


レイダウン

土砂崩れや台風の影響などで、岸際の木が水の中に倒れ込んでいるポイントのこと。


ローライト

太陽光が弱い状態。


ロクマル

60cm以上のバスのこと。


ロッドアクション

ロッド(竿)の硬さを示す単位。


ルアー

疑似餌


わ行


ワイヤーベイト

スピナーベイトやバズベイトなどワイヤーを使ったルアーのこと。


ワッキーリグ

ワームの中間部にフックを付ける仕掛け。


ワンド

湾状の地形。




バス釣り用のルアー【TOP】
トップウォーター
ポッパー ペンシルベイト スイッシャー バズベイト クローラーベイト(羽モノ)
ビックベイト
ミノー
シャッド
クランクベイト【TOP】
シャロー ミッド ディープ マグナム
バイブレーション
メタルバイブ
スピナーベイト
チャターベイト
スピンテールジグ
メタルジグ
ラバージグ
シンキングペンシル
スプーン
アラバマリグ
スイムジグ
スイムベイト
ワーム
ストレート カーリーテール グラブ ホッグ・クロー 虫 ギル シャッドテール リザード ピンテール パドルテール チューブワーム


メーカー
OSP,Inc.(オーエスピー)
EVERGREEN(エバーグリーン インターナショナル)
Megabass(メガバス)
JACKALL(ジャッカル)
Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト)
deps(デプス)
GAN CRAFT(ガンクラフト)
D.STYLE(ディースタイル)
NORIES(ノリーズ)


知識
種類
サイズ
カラー




【ラージマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海(中部) [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
関西(近畿) [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
琵琶湖
  秋 冬
淀川
  秋 冬
霞ケ浦
  秋 冬
北浦
 夏 秋 冬
遠賀川

【スモールマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


バスが釣れる場所(ポイント)【TOP】

(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月)
河川
(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月)
野池
(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) (12月 1月 2月)


時期(季節)【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


バス釣り【道具・装備】TOP
タックル
ロッド リール ライン
ルアー

プラグ

ワーム
フック

ワームフック

プラグ用フック
シンカー

バレットシンカー

ネイルシンカー
収納バック
ルアーケース
プライヤー
水温計
偏光サングラス
ランディングネット
ウェア


【バスプロ】TOP

人気【バスプロ】ランキング
村田基
菊元俊文
青木大介
秦拓馬
伊藤巧
奥田学
福島健
金森隆志
村上晴彦
並木 敏成
清水盛三
今江克隆
伊豫部健
田辺哲男
加藤誠司
大森貴洋
奥村和正
山田祐五
市村直之
三原直之
川村光大郎
小森嗣彦
沢村幸弘
小野俊郎
河辺裕和
木村建太
藤田京弥


まとめ

いかがでしたか。今回は、バス釣りに使う用語をご紹介させて頂きました。是非、参考にして理解を深めてください。