【ヒラメ】をルアーで釣る場合のリールの選び方、メーカ、番手、ギア比、価格、人気おすすめ【ランキング】評価・評判・インプレ

ヒラメを陸っぱりからルアーで釣る場合、どの様なリールを選べば良いか分からないと言う方も多いと思います。今回は、機能、価格面などを考慮しどの様なリールを選べば良いかをご紹介させて頂きます。


リールの選び方(ポイント)


  • 有名メーカ品がおすすめ
  • 番手は4000番台
  • ギア比はハイギア一択
  • 軽さより耐久性が重要
  • 価格は1万円台後半からがおすすめ
  • ハンドルを変えると操作性が向上する


有名メーカ品がおすすめ

リールは、ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)製のどちらかを選べば問題ありません、逆にそれ以外のメーカは、機能、耐久性等の面からおすすめできません。ヒラメ釣りは、比較的重めのルアーを投げ移動しながら釣りをします。リールのスペックが低いリールが壊れたり等ストレスを感じます。


ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)の違い

ダイワ(DAIWA)製、シマノ(SHIMANO)製であればどちらを選んでも問題ありません。以前のイメージは、シマノ(SHIMANO)製のリールは、ライントラブルになり易く重たいけど耐久性に優れている、ダイワ(DAIWA)製のリールは、軽くてライントラブルになり難くく、耐久性が低いという感じでしたが、近年になり、両者のメーカも自社の課題を解決しながら商品開発をすすめた結果、あまり差がない商品になってきました。ダイワ(DAIWA)製、シマノ(SHIMANO)製のどちらを選ぶかは、好みや思い入れで選ぶのが良いのではないかと思います。


番手は4000番台

サーフでヒラメをルアーで狙う場合、4000番台のリールがおすすめです。この4000番台を基準に、少しライトなタックルにしたいと思えば3000番台、少し重めのメタルジグ等を使い青物等も同時に狙いたい場合は5000番台という様に番手を調整すれば良いと思います。3000番台では、少しパワーが落ちる分、質量も軽くなりストレス無く釣りができます。5000番台では、剛性があがるものの、質量も重くなり、ランガンするのにストレスになる場合があります。ヒラメロッドの長さ、剛性から4000番台が最もおすすめの番手になります。ヒラメ釣りのルアーを何度も繰り返してトレースする場合、ギアに負担がかかります。小さい番手の場合、ギアに高い荷重がかかりやすくなり、ギア部の破損等の不具合に繋がりやすくなります。


ギア比はハイギア一択

ギア比とは、ハンドルを一回転した時にスプール(ローター)が何回回るかを示した数値です。例えば1:5なら、ハンドルひと回しでスプールが5回転することになります。現在ソルトウォーター用に販売されているリールには、ローギア(PG、Pなどと表記。ギア比:4~6)、ノーマルギア(ギア比:6前後)、ハイギア(HG、Hなどと表記。ギア比:5~7)、エクストラハイギア(XG、XHなどと表記。ギア比:6~9)の4タイプがあります。同一機種でもギア比が異なる商品が売られています。ヒラメ釣りでは、ランガンしながら広範囲にルアーを通したり、沖にヒラメが居そうなポイントだけを攻めてその後素早くラインを回収したい場合等、比較的早めの回収が必要になります。このため、ギア比は、ハイギア以上がおすすめです。一般的に、ローギア、ノーマルギアモデルは、餌釣り等の用途に適したギア比です。


軽さより耐久性が重要

リールを選ぶ際に、軽さを重視される方も多いと思います。ヒラメ釣りでは、釣るまでにキャストを繰り返します。ルアーもメタルジグ、ヘビーシンキングミノー等、比較的リールに負担がかかりやすいため、軽量で耐久性が低いリールだと、ギアの不具合等が起きやすくなります。従って、軽量よりも耐久性があるリールがおすすめです。ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)製の一万円台後半のモデルであれば問題ありません。


価格は1万円台後半からがおすすめ

リールに求められる性能は、巻取り性能、耐久性です。巻取り性能は、ルアーを巻くときに違和感なく巻けるかが重要です。安い低剛性のリールでは、ボディの剛性が弱く、ハンドルを回した際に部品の変形が大きくなりうまく力が伝達されにくくなったり、耐久性ではギア部の強度に問題ある場合があります。ギア部の不具合は、摩耗によりギア部のガタが大きくなり異音の発生に繋がります。リールの価格は、部品の材料費、部品の加工費の合計です。安いリールは、材質費、加工費が安いため、耐久性も劣る場合があります。ダイワ(DAIWA)、シマノ(SHIMANO)製の一万円台後半のモデルであれば、これらの問題も起きにくくなります。


ハンドルを変えると操作性が向上する

リールをチューニングできる別売りのハンドルが販売されています。大きめのハンドルに変える事で、操作性が格段にあがります。別売りのハンドルは手で操作する部分が大きく作られていいるため、手の広範囲でリールを巻くことができる様になるため力がでやすくなります。価格も安いためかないりお得なチューニングではないかと思います。


人気おすすめ【ランキング】


1万円台後半


シマノ(SHIMANO)

19 スフェロス シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

パーツリストを見ながら分解して色々調べてみましたが、このリールは実質的には「15ストラディックのボディ」に「17アルテグラのベールとスプール」を搭載したリールと言えます。細かく説明すると15ストラディックのボディからBBを3個少なくし、スプールシャフトとスプールとベールを17アルテグラの物に交換し、色を変えた感じです。また、スプールは下位機種のサハラやセドナと互換性が有るので、スペアスプールを買う場合も安く済みます。それにスプールシャフトとスプール受けを15ストラの物に交換してしまえば、ストラとその派生系のリールのスプールも付けられる様になると思います。そして値段ですが、HAGANEボディ(半プラ)の19スフェロスが9500円なのに対し、ただのプラボディでBBが3個多いだけの17アルテグラは14000円です。どちらかを選べと言われたら、自分なら19スフェロスを選びます。もしアルテグラを買うくらいなら、19スフェロスを購入してから差額分で15ストラディックのベールを購入して装着した方が良いと思います。そもそも本来であれば19スフェロスこそがアルテグラの位置に居るべきリールなのでは?と思うスペックです。一つだけ文句が有るとすれば、デフォルトの状態では巻き心地がやや悪い事です。XGなので巻き重りが有るのは当然ですが、初期状態ではグリスの量が少なく巻き心地にややザラつきがあった為、星-1としました。ただそれに関しては個体差もあるかもしれないし、自分でOHしてグリスを塗りなおした所かなり改善されたので自分でリールを弄れる人であれば問題は無いかと思います。


ダイワ(DAIWA)

21 フリームスLT ダイワ(DAIWA)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

ボディ剛性が上がり18フリームスの弱点であったリールフットのたわみが多少改善されています。巻き心地は18フリームスと差は感じれません。というか届いた時から気にならない程度のシャリ感が少しあります。軽さは5gしか変わらない筈ですが、18フリームスと持ち比べると確かに軽い気はします。


2万円台


シマノ(SHIMANO)

21 アルテグラ シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

実質13000円のお値段なのに、ワンピースベール、Xプロテクト、マイクロモジュール2、サイレントドライブ等、上位機種装備がてんこ盛りでしたので、どんな感じか試しに購入。届いて箱から出して各所弄ってみると、デザインは好み、カタカタガタガタしない、回した時、多少は回転音するも、かなり滑らかで色々な釣りに使うのが楽しみに♪でも、中級下位モデルなのに、この性能で、ストラディックの立ち位置が危し(^◇^;)


ダイワ(DAIWA)

21 カルディア LT ダイワ(DAIWA)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

ライトショアジギング、サーフフラット用に購入しました。ラインはよつあみアップグレードを巻いての見栄え写真と、後述の75アップシーバスとのファイト釣果です。まず最初に初巻きのインプレから。凄い!ガタが無い!旧カルディアはザイオンボディでしたが、こちらはザイオンV、ワングレード落ちた様に感じますが、ザイオンVの剛性感が期待よりも高くさらにローターも強化樹脂からザイオンV素材にアップグレードされた事から、ローター単体の重さはさほど変わりませんが、全体の品質は向上しています。さらにこの値段でモノコックボディが採用!モノコックの長所は剛性だけでなく、ガタの少ない巻き心地にも貢献しているので、上位機種に迫る滑らかな巻き心地を宿せる所だと思います。ボディ→ザイオンからザイオンVへ、しかしモノコックボディと、従来より太くなったリールフットの効果で、巻き心地だけでなく、負荷のかかるルアーやファイトでの巻き剛性が桁違いにアップ!もちろん魚を掛けてからの剛性も飛躍していると思います。ですが金属ボディでは無いので、ショアジギもライトまでかと思います。青物よりもサーフフラットの方が重量的にも向いているかもしれません。ローター→重さは旧式より1gしか軽くなっていない。しかし、DS5製のローターと変わらない重さ=単純計算で剛性だけは1.5倍以上に大幅アップ!明らかに指で握った時のローターの撓みがガチガチに硬くなっていることから、ストラディックと変わらないのでは?と思うほどの剛性感に仕上がっております。魚を掛けてから強さも、青物を掛けていないので分かりませんが、75アップのシーバスは全く問題ない強さでした。ドラグ→ATD搭載で文句のない滑り。ラインブレイクの心配はありませんでしたし、何より音が気持ちいい音!全体→まぁまぁ強くてまぁまぁ軽い。ライトショアジギング用にコルスナXRのML。以上が基本的なインプレになります。しかしこのモノコックボディ、今まで上位機種にしか搭載されていませんでしたので、ミドルグレードの当機種に採用はどんなもんかな?と思ってましたが、モノコックボディという技術特性その物の完成度の高さを体感できます。マジで空回しも抵抗の大きいルアーの引き心地も、ファイトまでもカッチリしてる!素材がザイオンVと言う汎用性を持たせた廉価版ザイオンですが、完成度の高いモノコックボディと組み合わさる事によりハイグレードな強さを感じるリールに仕上がっています!この価格でモノコックがどんなものか確かめるにはとても良いリールです。欠点をあげると休日に海に行けなかったので、無理矢理使うために08を巻いて、河川バチ抜け釣行に使用しました結果、軽くて抵抗の少ないバチルアーを巻いた所の感度はイマイチ。ダイワのマグシールドはシマノのxプロテクトと比べて粘りがあり、XHという番手のせいもあり、巻き始めが重く感じてしまい巻き始めや、巻きを止めるレスポンスや、流れを掴む感度は同じくミドルランクのヴァンフォードと比べると圧倒的に劣ってしまいました。しかしそれで良いのです!このリールは水を強く動かす必要のあるデイゲーム引き抵抗の強い大型バイブレーションやスピンテールなどを豪快に巻くときに真価を発揮します!本当に巻きの強さが感じられます。夜のスローな感度重視の釣りはルビアスやヴァンフォードに任せましょう。ライトショアジギングのロッドと合わせると重さもたいして重く感じずに、巻き始めの重さ以外は満点だと思います。ただライトショアジギングで使う場合竿によっては先重りしてしまう様な軽めのリールなのでバランス良くなる様にタックルを組んだ方がいいと思います。サーフフラットとかだと丁度いい重さだと思います。そしてデザインもブラックゴールドカラーとモノコックボディの大きいゴールデンサークルが最高に高級感を醸し出し、上質なリールに仕上がってます。目でも楽しめます。何度も言いますが巻き始めだけ(慣れれば気にならないし、XGだけかもしれない、グリスが馴染めば変わるかもしれない)重いことに目を瞑れば、デザイン、強さ、軽さ、巻き心地これら全て揃えた、同価格帯リールではぶっち切りの性能を持つ最新リールだとおもいます!シーバスや小型青物を狙った釣りには最適だと思います。これから使用を重ねて、追加でインプレしていきたいと思います。


3万円台


シマノ(SHIMANO)

20 ストラディック シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

コルトスナイパーXR100Hに取り付け。ショアジギングメインにしています、巻き心地など特に問題ありません、少し重いかな、ぐらいですね、PEは3号300メートル巻いており90センチの鰤をあげましたが、楽勝で取れました。笑パワーわすごいですね!笑


ダイワ(DAIWA)

21 ルビアス LT ダイワ(DAIWA)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

18ステラC2000SHGから、番手変更を兼ねてFCLT2500S-XHを購入。巻き心地は極上です。ステラから持ち替えても劣らないと言い切れます。軽くてパワーもあり、サクラマス40〜58センチクラスを10本ほどかけましたがドラグを使いながら楽しくファイトできました。新品時よりもグリスが馴染んで非常に滑らかなリトリーブが続いています。買って良かった。


4万円以上(ハイエンド)


シマノ(SHIMANO)

21 ツインパワー シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

軽い。異常なくらい軽い、、、オフショアでしたが、14kgのヒラマサで入魂してきましたが、巻き上げパワーがおかしいくらい強い。水深14m、ノーフォロー、XGでも巻ける巻ける!おかげで根ズレもなし。耐久性はこれからですが、15ツインパワーと比べても、更に頑丈になっているのは間違いなく感じられます。

19ヴァンキッシュ シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

当方、シマノ好きのため様々なシマノ 製リールを所持しているが4000番のリールでここまでの軽さを感じたのは初めてで、とても衝撃的だ。さて、このリールのラインキャパや軽さを活かすために合わせたロッドはエクスセンスジェノス90MH/Rをチョイス。予想通りのシャープな振り抜きと、アカエイなどの大きなゲストをかけてもロッドとリールのパワーでグイグイと寄せてこれる。(エイの毒針は注意)しかしボディ剛性はステラには及ばない。欠点としては、軽さを求めた事による剛性不足。が、不足と言っても中級機種以下はヴァンキッシュの足元にも及ばないが・・・このリールのコンセプトは軽さを武器にしたフィールドでの立ち回りや、釣り人が軽さから受ける恩恵として疲労低減による集中力の持続や体力・腕力の維持である。巻き出しの軽さや反応のクイックなところは言うまでもない。軽さを追求した事による弊害は、先に述べたボディ剛性とデザイン性である。ツヤのあるブラックのボディはややチープと言う人もいるが・・・実際の釣りでの現場でリールに何を求めるか? という事によって購入を検討すれば良い。「軽さ」ならヴァンキッシュ一択で良いが「完全無欠」を求めるならステラを勧める。買っても決して損はないがステラにはやはり一歩及ばない。ステラを超えるのはステラのみ。購入を迷う幸せな悩みをあなたへ・・・

20ステラ シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

元々ツインパXD4000XG使ってましたが、サーフスターSSにはどうにもリールが軽いと感じていたので思い切ってステラSWに買い替えました。ハンドル長も60㎜とツインパより3㎜長いためハーフピッチジャークがとてもやりやすくなりました。巻き心地は雑味が全くなく文句のでる人なんてまずいないんじゃないかと感じました。剛性の体感に関してはまだワカシ数匹とフグしか掛けていないのでわかりません(笑)サーフスター992ssとの相性としては、XDだと30gがリーリングがやっぱり軽くて楽だったのですが、ステラSWにすると40gでも全然軽かったです。新しいツインパも考えましたが、やはりショアジギングには軽すぎるためタックルバランスが難しすぎました。タックルバランスがいいとグラム的に重くても重くは感じないんですよね~。とにかくさすがステラです!もう多分他のリールには戻れない。


ダイワ(DAIWA)

19 セルテート LT ダイワ(DAIWA)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

今まで、スピニングリールは全てシマノでしたが、今回LTコンセプトになったセルテートを思い切って購入しました。使用は、ライトショアジギングですが、ダイワでよく言われているベール下がりも無く、巻き心地も最高です。ハマチクラスしかまだ掛けていませんが、頑丈そうで今後もメインで使用できそうです。【追伸】先日、メジロクラスを数本掛けましたが、巻き取りのパワーも十分で問題なし。ロッドがH以上のパワーだとバランスが悪いかも知れませんが、ジグの60gまで、30g前後のプラグであれば、問題ないと感じています。

21 ルビアス LT ダイワ(DAIWA)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
評価・評判・インプレ・レビュー

デザインは個人の感性なので省略。8月末頃の購入でしたので中国製かと思っていましたが日本製でした。第一印象は軽いなと。巻き感はとてもシルキーですが20ツインパワーより重い(ねっとり)ですし、止まりもツインパワーの方が良く感じます。全体のガタの少なさはルビアスの方が1.5倍くらい良いですね。クイックさを考えたときにヴァンフォードが上回ってくるのではないかな?価格差も悩みどころですね。買って損はない商品ですが、セルテートが良かっただけに期待しすぎたのかも。しばらく使って追記したいと思います。20年12月追記、秋〜初冬と使ってみての感想。巻感は一気に軽くなりました。サラサラ感が強いです。現在の価格差ならヴァンフォードよりルビアスを推します。かっちり感がルビアスの方が良いと感じます。エギング用にダブルハンドルも買ってしまいました。星4→星5に訂正させていただきます。





【ヒラメ】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
関西 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
【都道府県別】【マゴチ】が釣れる場所
【都道府県別】【シーバス】が釣れる場所
【都道府県別】【青物】が釣れる場所
【都道府県別】【チヌ】が釣れる場所


ヒラメが釣れる場所(ポイント)【TOP】
サーフ
漁港・堤防
河口


ヒラメが釣れる時期【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


道具・装備【TOP】
タックル【TOP】
ロッド リール ライン ショックリーダー
フローティングベスト
ウェーダー
ルアーケース
偏光サングラス
フィッシュグリップ
タモ網
プライヤー
ナイフ
クーラー


まとめ

いかがでしたか。今回は、ヒラメをルアーで釣るためにどの様なリールを選べば良いか、選び方のポイント等をご紹介させて頂きました。是非、参考にしてみてください。