【ヒラメ釣り】【ワーム】・【ハードルアー】・【メタルジグ】はどっちが釣れるか悩んだら読んでください

ヒラメを釣る場合、使うルアーはハードルアーとワームに分かれます。この2種類のルアーをどの様に選べば良いか分からないと言う人も多いと思います。ハードルアーとワームの選び方をご紹介させて頂きます。


ワーム・ハードルアーはどっちを選ぶ

ヒラメを釣るルアーとしては、ワーム、ハードルアーに大きく分かれます。ワームはソフトマテリアル(樹脂)で作られているためナチュラルな動きでヒラメにプレッシャーを与えることなく釣る事ができます。ハードルアーは、ミノー(シンキング)、バイブレーション、シンキングペンシル、メタルジグ等があります。ワームとハードルアーを使い分ける基準のひとつに水深があります。ヒラメを釣る場合は、必ず、ボトム(底)から30cm~1m以内をトレースする必要があります。これは、ヒラメが自分の上を通るベイトに反応するためです。どの様な浅い場所、深い場所でもこの水深は維持する必要があります。これを考慮しルアー選定をする必要があります。


沈下速度は効率を向上させる

ヒラメを釣る場合、ルアーが着水してからヒラメが釣れる水深までルアーを落とす必要があります。沈下速度が速いルアーは、このヒラメが居る水深に到達する時間が短いため、ヒラメを釣る効率があがります。沈下速度は、ルアーの表面積、重さに比例します。沈下速度が速いルアーは、表面積が小さく、重さが重いルアーが早く、メタルジグ、バイブレーション、ミノー、ワームという順番になります。


アピール力

アピール力はルアーが独自に持つアクションです。これはそのポイントの状況などで使い分けるルアーも異なりますが、一般的にワームはソフトマテリアル(樹脂)で作られていてアクションもナチュラルであるため、他のハードルアーに対して反応がない場合もヒラメを食わせる事ができるルアーと言われています。


水深毎の使い分け

一方で、水深により、効率良く使えるルアーは異なります。水深が浅い場合は、沈下速度が遅くてもあまり関係ありませんが、水深が深い場合、ヒラメが居る水深までルアーを落とす必要があるため、釣りの効率に大きく関わります。ヒラメは、数がそれ程多い魚ではありません。また、ヒラメは、目の前にルアーが通れば比較的簡単にバイトしてきます。従って、ヒラメを釣る場合は、如何にヒラメの前にルアーが落とせるかが重要になります。沈下速度が遅いルアーでは、フォールに時間がかかるため沈下速度の速いルアーに比べ無駄な時間が多くなります。従って、ルアーは水深に合わせ最適なものを選ぶ必要があります。


遠浅なサーフ(水深3~5m)

水深5m程度の遠浅なサーフなどは遠投性能に優れたハードルアーが最適です。遠浅であるため、飛距離を稼ぐ必要があるためです。ルアーを遠投し底(ボトム)から30cm~1m程度をスローなただ巻きで広範囲を探ると効果的です。ハードルアーはヒラメ用に最適化されていてシャロー(浅場)での釣りに最適です。飛距離がでるメタルジグは、遠浅でも飛距離がでて、尚且つボトムに到達する速度が速いため効率良く釣る事ができます。一方で、秋の様に明らかに波打ち際にベイトが寄ってる場合は、ハードルアーで反応しないヒラメをワームのアピールで手返し良く釣る事が可能です。


沖が深いサーフ(水深10m~20m)

沖の水深が深い場所ではボトム周辺を手返しよく攻めることができるため沈下速度が速いメタルジグが有効です。効率良く底(ボトム)を取れるためおすすめです。沈下速度の遅いハードルアー、ワームを使う場合に比べ手返しが良くなるため効率良くヒラメを釣る事が可能です。


水深の浅い堤防(3m~5m)

堤防からヒラメを釣る場合、釣る場所が海面より高くハードルアーが浮き上がりやすくなるためメタルジグ、ワームが有効です。ヒラメは堤防周辺につく場合、必ず駆け上がり(舟道)などから上を見て待ち伏せしていることが多いため、ボトム(30cm~1m)周辺で反射的に食わせるリフト&フォールが有効です。メタルジグは沈下速度が速いため底(ボトム)への到達時間が早く効率的です。


水深のある堤防(10m~20m)

水深がある場合は、近距離の堤防際を狙う場合はワームが使えます。それ以外は、飛距離、沈下速度が速いメタルジグが有効です。





【ヒラメ】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
関西 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
【都道府県別】【マゴチ】が釣れる場所
【都道府県別】【シーバス】が釣れる場所
【都道府県別】【青物】が釣れる場所
【都道府県別】【チヌ】が釣れる場所


ヒラメが釣れる場所(ポイント)【TOP】
サーフ
漁港・堤防
河口


ヒラメが釣れる時期【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


道具・装備【TOP】
タックル【TOP】
ロッド リール ライン ショックリーダー
フローティングベスト
ウェーダー
ルアーケース
偏光サングラス
フィッシュグリップ
タモ網
プライヤー
ナイフ
クーラー


まとめ

いかがでしたか。今回はハードルアーとワームの使い分けについてご紹介させて頂きました。結論から言うと、ヒラメ釣りにおいてもメタルジグは万能で、飛距離、ボトム到達速度が速いため、どのゆな状況でも使いやすいルアーです。また、釣果も良くおすすめです。ワームに付いては、ナチュラルなアクションを出せる代わりに、メタルジグ等のハードルアーに対し飛距離、沈下速度が劣ります。この弱点があまり露呈しない場所で使うと効率良くヒラメを釣る事が可能です。但し、水深が深くてもワームで釣れない訳ではありません。広範囲を効率良く探れるルアーの方が、ヒラメに出会える可能性が高くなると言う前提でご紹介させて頂きました。