夏のヒラメ釣りは一般的にはシーズンオフとされていますが、確かな釣り方をマスターすれば釣果を期待できます。サイズはあまり大きくならないかもしれませんが、基本的な釣り方やおすすめのルアーについて紹介します。夏のルアー釣りでは一般的には活性が高まるとされますが、ヒラメ釣りでは逆のアプローチが効果的です。
目次
夏のヒラメについて
夏は1年の中でも最もヒラメが釣れにくい時期です。ヒラメは適水温よりも海水温度が上昇すると深場に移動しまうs。陸っぱりからヒラメを狙う場合、最も難しい時季です。特に大型のヒラメは釣れにくくなります。一方、ソゲと言われる40cm程度のサイズはあまり時季に関係なく釣ることができます。夏の後半になると、春にふ化した稚魚が良く釣れます。
6月
・春の産卵期の影響で良型のヒラメが釣れる可能性がある。
・梅雨入りする地域では天候が不安定で、ポイントや釣りのタイミングが難しい。
・釣れる時間帯は早朝や夕方のマズメが基本だが、梅雨前線の影響で事情が異なる場合もある。
・小イワシの接岸ポイントがメインのヒラメの釣り場となる。
・水温が上がり過ぎず活性が高い初夏は早めのリトリーブや大きめのアクションが有効。
・ボトムに着底後、一定のミドルレンジを引いてくる釣り方が効果的。
・リフト&フォールやタッチ&ゴーでヒラメにアピールすることが多い。
・リトリーブとボトムを取り直す間隔に注意し、サイズアップを狙うためにも適度な休憩を入れる。
7月・8月
・気温と水温が上昇し浅瀬の波打ち際など水深の浅いサーフでは水温が高くなり状況が厳しくなる。
・真夏に釣れるヒラメはサイズが小さくなり、20センチ前後のソゲサイズが増える。
・同じポイントでもマゴチのヒット率の方が高くなる。
・台風後や雨後の海が釣りやすいタイミングであり、ヒラメのエサとなる小魚が入ってくる。
・水深の深い場所、特に急深なサーフや港湾部が狙い目となる。
・ヒラメの活性が低下しデイゲームでも口を使う機会が少なくなる。
・ゆったりとしたアクションやゆっくりアピールが有効であり、ストンとルアーを落とすことも効果的。
・活性が低いため早いルアーには反応しづらいが、急に目の前に落ちてくるルアーには反射的に口を使うことがある。
天候
台風や大型の低気圧の接近前後は、ヒラメ釣りの大きなチャンスとなります。海にウネリが出始めるか、台風や低気圧が去ってから海が穏やかになるタイミングが重要です。この時期にはヒラメやマゴチだけでなく、青物も積極的に餌を追います。荒食いの状況ではヒラメやブリ系の青物、カンパチなどが混じり合って爆釣することがあります。場所は、流入河川周辺や地形の変化したワンド等ベイトフィッシュが集まる場所が重要です。海が荒れている場合は内海や港内にベイトが避難することもあり、それを追ってヒラメや青物、シーバスなどが回遊します。
水深
真夏から初秋の高水温期において水深の浅い場所では小型のソゲが多く釣れる傾向があります。マゴチの釣果は比較的安定していますが、ヒラメは20~30cm台のソゲが主なサイズとなります。水深の浅いサーフでは小型の魚が釣れることが多いため、ヒラメを狙う場合は水深のある場所を選ぶ方が良いです。急深なサーフや港湾などのポイントが狙い目となります。ヒラメ釣りではボトム着底が重要なので、あまりにも深すぎる場所は釣りづらくなります。水深が7~8mから15m程度の場所を探ることが多く、ヒラメだけでなく外道のハタなども楽しめる水深です。
釣り方
夏は条件が揃えば釣れる場合があります。
水温が低下した時
雨等により急激に水温が低下した場合、沖の深場から浅場に移動することがあります。水温を見極めて釣行すると思わぬ釣果があがることがあります。
朝マズメ
年間を通し朝マズメはヒラメが釣れやすい時間帯です。特に夏は、夜の間に水温が低下するため、釣れやすい時間になります。しかし、地合いは短い傾向で、日が上がると再び沖の深場に移動し始めます。
ベイト
ヒラメ釣る場合、特に重要なのがベイトの存在です。どんなに実績がある場所であっても、ベイトが少ないと釣れにくくなります。ヒラメはサーフで釣れる場合が多いため、シロギス等を好んで捕食していると考えている人も多いと思いますが、意外とイワシを好んで捕食しています。一方で、マゴチは、シロギスを好んで捕食しています。シロギスが良く釣れているサーフでは、ヒラメよりマゴチが多く釣れる傾向があります。
イナッコ
ボラの幼魚であるイナッコは秋にふ化し夏頃に10cm程度まで成長します。同サイズ同士で群れを作り河口やサーフを回遊します。特に雨などで増水した時には川の流れにより河口付近には遊泳力が弱いイナッコが集まります。これを狙いヒラメも姿を現します。
シロギス
夏の前半には浅場にサイズの大きくなったシロギスが接岸します。この時期のシロギスは産卵に向けて餌をよく食べるためサーフを活発に動き回っています。夏の後半には、ピンギスと呼ばれる小型のサイズが多くなり、比較的岸に近い場所に接岸します。ピンギスが多くなると、ヒラメが足元で食う状況が増えます。
イワシ
春から秋にかけて接岸してくるイワシも夏のメインベイトです。イワシの接岸が始まるとヒラメも釣れ始めます。
ルアー
メタルジグ
この時期は、ベイトサイズが小さいため、シルエットが小さいルアーがおすすめです。但し、高水温であるため、ヒラメが潜む沖のブレイクラインまではルアーを届かせる必要があります。このため、空気抵抗が小さく、飛距離がでて、ルアーサイズを落とすことができるメタルジグがおすすめです。
バイブレーション
メタルジグ同様、小型でも飛距離が稼げるバイブレーションも有効です。
【ヒラメ】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】
生息地【都道府県別】TOP 北海道 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 関西 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
ロッド リール ライン ショックリーダー |
||
まとめ
いかがでしたか。今回は、夏にヒラメを釣る方法についてご紹介させていただきました。夏は、ヒラメ釣りには厳しい時季ですが。ベイトの存在、水温低下等が起きると釣れやすくなります。是非、挑戦してみてください。