【春】【4月】に【シーバス】を釣る方法・場所・時間・ルアー、人気おすすめ【ランキング】

春に南風が吹くと気温が上昇し水温も上昇し始めます。潮の流れも変化する時期です。この期間はシーバスの回遊が良くなるものの、パターンが複雑で釣り方によって釣果に差が出ます。


4月のシーバスについて

4月は、産卵から戻ってきたシーバスが回遊し始め、特に河口やベイエリアでは大型から中小型のシーバスがベイトを求めて集まります。この時期は水温の上昇や天候の変化により、シーバスの活性があがりはじめる時期です。3月上旬はまだ水温が低く、冬のパターンが続くこともありますが、3月下旬から4月下旬にかけてシーバスの活動が活発になります。この期間はベイトの種類と量が増加し、特に小さなベイトが特徴的です。バチ抜けやハクなどのマイクロベイトパターンが有望で、河口や河川のナイトゲームではこれらのパターンが良くなる時期です。


ベイトの種類

春のシーバスは比較的小さくて遊泳力が弱いベイトを好むため、ハク・イナッコ(ボラの稚魚)、稚鮎(鮎の稚魚)、アミ(小エビやプランクトン)、バチ(アオイソメやゴカイ)などがメインベイトです。これらのベイトに合わせて、ルアーは小さめを選ぶのがおすすめです。バチがいる場所では、シンキングやフローティングペンシルなどを使ってチェックするのがおすすめです。バチの状況によってはシーバスのパターンも様々なため、一概には言えません。春は偏食の時期でもあるので、マイクロベイトパターンに合わせて、小型バイブレーションやスピンテールジグなどのルアーも試してみると思わぬ釣果を得る事ができる場合があります。


ベイトサイズとルアー

春のシーバスは小さく動きが鈍い幼魚を主なベイトとするため、ルアーは小さめを選ぶことがおすすめです。シーバスはルアーのサイズや動きに敏感で、大きなルアーは逆にスレの原因となることもあるため、注意が必要です。ルアーサイズはその時のベイトの大きさに合わせる「マッチザベイト」が基本で、大きいルアーは避けるのが無難です。春の主なベイトとしてはアミ、バチ、稚鮎やイナッコが挙げられ、それぞれのサイズに合わせたルアー選びが効果的です。春が進むにつれて、ベイトパターンは変化していきますので、その把握が春のシーバス攻略の鍵となります。4月の攻略パターンには地域差があるため、それに適した釣り方を選ぶことが重要です。


釣り方

春は水温がそれほど上昇していないため、シーバスの活性が低いことが多く、基本的には遅めのアプローチが有効です。ただ巻きやドリフト、ストップ&ゴー等の釣り方が有効です。弱ったマイクロベイトをイメージしながらアクションがおすすめです。ベイエリアでは水面の観察が重要で、暗い場所での水質やマイクロベイトの確認が効果的です。釣り方がマッチしないと釣果に繋がらない場合が多く、一貫したアプローチを維持することが大切です。


アミパターン

春のアミパターンでは、港湾部や河口が有望ポイントになります。海に近い河川下流域の橋脚や消波ブロックなどのストラクチャー周りも一級ポイントになります。アミパターンは、夜間のナイトゲームが有望です。


ルアー

アミパターンでは、動きが弱いアクションのルアーを選ぶことが重要です。流れに漂うアミを模倣するため、流れに同調しやすいルアーが使いやすいです。具体的には、サスペンドミノーやシンキングペンシル、ワームが有効です。釣果を上げるためには、レンジごとにルアーを用意することがおすすめです。また、ワームを使用する際は軽量のジグヘッドを使うと良いでしょう。重いジグヘッドではリトリーブが遅く、アミパターンの攻略が難しくなるため、軽量のものを使うのが釣果を得るためのコツになります。

関連コンテンツ

【アミパターン】で【シーバス】を釣る方法


バチパターン

4月もバチパターンが継続しています。場所は、運河や湾奥が有望で、特に運河の内部や湾奥など、1年を通して水温が低くなりにくい、比較的水温が温かい場所がおすすめです。潮は、大潮の夜が最も有望で、潮が動くタイミングがもっともバチが抜けやすい時間帯になります。


ルアー

細身のシンキングペンシルがおすすめです。

関連コンテンツ

【バチ抜けパターン】で【シーバス】を釣る方法


稚鮎・ハクパターン

シーバスは産卵後に体力が回復すると、バチよりも魅力的なベイトを求める傾向があります。特に4月は、ハク(ボラの稚魚)や稚アユなどのマイクロベイトが豊富になり、シーバスもこれらのベイトを狙っています。稚アユの遡上タイミングは特にシーバスの釣りやすい時期です。しかし、ボラ系のベイトを捕食している時は、シーバスがルアーに興味を示さず、釣りが難しくなることもあります。水面が活発に動いている状況でも釣りが難しいため、反応がなければ場所を移動するのがおすすめです。


ルアー

稚アユが遡上する場所やタイミングは毎年一定のパターンがあるため、釣果を上げるためにはこれらを事前に調べ、釣り場に通って確認することが釣果を上げるコツです。ハクボイルに遭遇した際は、5~7cm程度の小型ルアーやブレード系ルアーを選ぶと比較的釣れやすくなります。但し、ハクボイルの釣りは難易度が高いため、あまり粘りすぎないことが推奨されます。また、マイクロベイトに対する対策として、細身のシンペンもおすすめです。

関連コンテンツ

【稚鮎パターン】で【シーバス】を釣る方法


イナッコパターン

イナッコ(ボラの幼魚)とハゼの重要性を強調しています。イナッコは通年いるベイトで、この時期には食べごろサイズになる稚魚が増えるため、春もイナッコパターンが成立します。イナッコはゴロタ際で泳いでいることが多く、ナイトゲームではライトでその密度を確認できます。


ルアー

水面系、表層系、ボトム系のルアーを使って、得意な釣り方で釣るのがおすすめです。

関連コンテンツ

【イナッコパターン】で【シーバス】を釣る方法


ハゼパターン

ハゼパターンは、ハゼや甲殻類を食べているときに有効で、鉄板バイブを使う釣りが多くのアングラーに人気です。ベイトを意識してルアーを選ぶことが釣果の向上や大型の確保につながりやすいとされています。


ルアー

小型のバイブレーション、小型のシンペン等がおすすめです。

関連コンテンツ

【ハゼパターン】で【シーバス】を釣る方法


時間

春に有望な、アミ、バチ、稚鮎、ハクパターンは、夜間が有望な時間です。4月を過ぎ、5月に入ってくると、水温も上昇するため昼間でもルアーに反応し始めます。






【シーバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
【都道府県別】【ヒラメ】が釣れる場所
【都道府県別】【マゴチ】が釣れる場所
【都道府県別】【青物】が釣れる場所
【都道府県別】【チヌ】が釣れる場所




【バチ抜け】が起きる場所【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]


シーバスが釣れる場所(ポイント)【TOP】
サーフ
河川
河口
堤防
湾奥


シーバスが釣れる時期【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


道具・装備【TOP】
タックル【TOP】
ロッド リール ライン ショックリーダー
フローティングベスト
ウェーダー
ルアーケース
偏光サングラス
フィッシュグリップ
タモ網
プライヤー
ナイフ
クーラー


まとめ

いかがでしたか。今回は4月にシーバスを釣る方法についてご紹介させて頂きました。