【シーバス】の釣り方、時期、場所、時間、人気おすすめ【ランキング】


シーバス釣りについて

日本全国各地に生息し、都市近郊でも釣ることができるため、近年人気のルアーフィッシングです。シーバス釣りはソルトルアーフィッシングの中でも、ルアー、パターンのバリエーションが多い特徴があります。手軽さとゲーム性の高さから一大ブームを巻き起こした釣りです。場所、状況によっては比較的簡単に釣れることがあります。


シーバスについて

シーバスは日本ではスズキと呼ばれています。分類上はスズキ目スズキ亜目スズキ科スズキ属。古くから日本でも親しみのある魚で、脂が乗って夏が旬と言われています。元々高級魚として知られていました。ルアーフィッシングではシーバスの呼び名が一般的です。サイズによって呼び名が変わる出性魚で、30cm程度までをセイゴ、60cm程度をフッコ、70cm以上をスズキと呼びます。


種類

ルアー釣りをする人は一般的にシーバスとはマルスズキのことを指しヒラスズキと区別します。


棲息地

北海道南部から九州までの日本全国棲息しています。沿岸部、沖の島、河川では、堰さえなければ上流、中流域まで遡上します。


時期

一年を通して釣ることができます。春になるとベイトも増えるため岸際近くで釣ることができます。梅雨頃から秋にかけては広範囲で釣れる様になります。冬は水温が安定しているベイトが多い場所に集まります。ポイントを間違えなければ比較的簡単に釣ることができます。10月頃から産卵行動の準備が始まり、冬の1~2月頃には湾口等で産卵します。


捕食するベイト(餌)

シーバスは食性のバリエーションが広く、イワシ、ボラ等の小魚、イソメ、ゴカイなどの多毛類、エビ、カニ等の甲殻類、アミ等のプランクトンまでと様々です。サヨリ、コノシロ、アユ、ハタハタ等の集中的にある時期だけ捕食が活発になるパターンもあります。


釣れる場所

都市近郊の河川、運河、漁港等が一般的です。河川、運河以外には、イワシ等の小魚が多い磯、サーフ、ゴカイ等が多い干潟がシーバスが釣れる代表的な場所(ポイント)です。


時間

都市部の河川、運河等では夜釣りが主流です。磯、サーフ等は朝・夕方のデイゲーム(日中の釣り)が多くなります。それぞれのポイントでシーバスがベイトを捕食するタイミング次第なので、ベイトの有無や潮流などにも左右されます。おすすめは、デイゲーム、ナイトゲームとも捕食のきっかけとなりやすい朝夕マヅメの時間帯です。マヅメはシーバスの活性が上がり、ボイルが発生します。入れ喰いになるのもこの時間です。


道具

シーバス釣りは状況により様々な道具が必要になります。タックル(ロッド・リール・ライン)もポイント(場所)に合わせて使い分けると釣りやすくなります。


タックル


ロッド

ロッドは遠投できる8~10ft程度の長さが一般的です。使用するポイントにより長さを使い分けます。都市近郊の小規模河川、運河の様な川幅が狭い場所なら、8ft後半~9ft程度の短めのロッドでキャスト精度を重視したものがおすすめです。大規模河川なら9ft台後半で遠投性を重視した長さ、足場の高い磯、沖堤防、サーフ等は10ft台の長めのロッドがおすすめです。


リール

大口径スプールのリールがおすすめです。メーカー毎に表記が少し異なりますが3000~4000番台の中型のスピニングリールが一般的です。他のソルトルアー用のリールに比べるとスプールの口径が大きく、ラインの出がスムーズな遠投性能に優れたものがおすすめで。巻き心地がスムーズなリールが最適です。これらのリールは、流れの変化を感じられるものがおすすめです。ナイトゲームでは様々な違和感をリールの巻きで感じ取ることが重要になります。リール選びは、上達への早道にもなるため良いいリールがおすすめです。


ライン

メインラインはPEライン(ポリエステル素材を編み込んだライン)が一般的です。理由は、細くても強度に優れているためです。このPEラインを使う事でラインを細くでき、様々な抵抗を減らすことで遠投性能を稼ぐ事ができます。ほとんど伸びがないPEラインは感度も上がりアタリがわかりやすく、流れの変化等を感じやすくなります。太さは、0.8号~1.5号程度が一般的です。ルアーが軽く繊細な釣りが要求される場合は0.6号程度、磯等、大型狙いの時は、1.0~1.5号程度を選びます。


リーダー

メインのPEラインは直線強度に優れるが、岩、護岸等の障害物等で起こる根ズレに弱いためPEラインの先にリーダー(ルアーに結ぶ部分の補強的なライン)を付けるのが一般的です。材質はフロロカーボンが主流です。フロロカーボンラインは水中での摩擦強度に優れていています。太さは、根がかりが少なめな場所、軽いルアーを使う場合は3号(12lb)~5号(20lb)程度、障害物が多い堤防、消波ブロック帯で釣りでは5号(20lb)~8号(30lb)、磯で大型を狙う場合などは10号(40lb)程度が必要になります。


ルアー

ポイントやレンジ(水深)、活性やベイトパターンなどによって使い分けます。どのルアーでも釣れる可能性はありますが、少しのレンジの違い等で釣れ方が変わるためルアーをローテーションが重要になります。


種類

種類はペンシルベイト、ポッパー、ダーター等のトップウォーター、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション等が代表的なルアーです。


装備


ランディングネット

シーバスは、エラ洗いという水面を割って体をひねるように踊らす独特のファイトが楽しめ釣りです。一方、ファイトが強烈であるためバラす原因にもなり、ロッドやリールだけのやり取りではキャッチが難しい場合もあります。湖の様な場合にランディングネットが必要になります。


フィッシュグリップ

キャッチしたあとは魚をキープしておくためにフィッシュグリップがあればホールドしやすくなります。素手でシーバスを掴むと怪我の原因にもなります。ルアーを外す際にシーバスが暴れて手に刺さることもあります。この様な危険を回避するためにフィッシュグリップが必要になります。


ウェーダー

干潟、サーフ、大規模河川の河口等はウェーディングゲームが可能です。ウェーディングすることで、シーバスとの距離を狭められるため釣れる確率が大幅に上昇します。


フローティングベスト

どの様な場所で釣りをする場合も安全を確保するためにライフジャケットは身に着ける様にしてください。ルアー用のフローティングベストはルアー等を収納できるポケット、玉網等を引掛ける事ができるフックなどがあらかじめ付いてて機能性に優れています。


釣り方(アクション)

ルアーの種類も多く釣りをする場所も様々ですが釣り方は捕食しているベイトにより様々です。一方で、難しく考えすぎる必要も無く、基本的にはただ巻するだけで釣ることができます。食いが悪い場合は、ストップ等の動作を入れるなど、状況に合わせてアクションを変えながら釣る様にしてください。


場所別の釣り方

代表的なポイント別の釣り方をご紹介させて頂きます。


都市部を流れる河川・運河でのナイトゲーム

仕事帰りの夜に護岸された河川で手軽に釣る事ができます。これらの場所は、日中でも季節やベイトによって十分釣ることが可能です。実際にはナイトゲームの方がポイントが絞りやすくなるため効率よく釣ることができます。特に都市部では常夜灯が多く、常夜灯によって明暗部が形成されます。その明暗部に小魚が集まるため比較的簡単にシーバスを釣ることが可能です。使用するルアーは水深にもよりますが、トップ系のペンシルベイト、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーション等が有効です。2月~5月上旬は表層へイソメ・ゴカイ等のバチパターンもあり、一年を通してシーバス釣りを楽しむことができます。


沖堤防・デイゲーム

沖堤防等の外洋に面した堤防はシーバスが良く釣れるポイントです。沖の潮目、堤防際を狙うと比較的簡単にシーバスを釣ることができます。沖堤防へは渡し船で渡ります。


大規模河川・デイゲーム/ナイトゲーム

大規模河川の河口周辺はベイトも多く一年を通してシーバスを釣ることができます。特に時間は選びませんが、下げ潮はおすすめです。


干潟

干潟は穏やかな場所であるため、小型のベイトも多く、シーバスも集まります。水深が浅い場合が多くナイトゲームがおすすめです。


サーフ・デイゲーム/ナイトゲーム

サーフは回遊するシーバスを釣ることができます。イワシ等のベイトが接岸する時季は他の魚に混じってシーバスも回遊します。シーバス以外にもヒラメ、マゴチ、青物等も釣れます。


磯・デイゲーム

磯のシーバスは釣れるとサイズも大きくランディング等のテクニックも必要になるため上級者向きの釣りです。時にヒラスズキも釣れることがありシーバスアングラー憧れの場所です。昼夜を問わずベイトの回遊があれば釣れます。


ベイト別のパターン

シーバスには、季節毎のベイトに合わせたパターンが存在します。特に有名なパターンが、バチ、稚鮎、落ち鮎、サヨリ、コノシロパターンです。これらのベイトを選択的に捕食している時期があり、ルアーをこれらのベイトに合わせて釣ると入れ食いになることがあります。先ずは、これらのベイトの特徴、時期、サイズ等を把握し釣り方を合わせる様にするのがおすすめです。


バチ抜けパターン

関連コンテンツ

【バチ抜けパターン】でシーバスを釣る方法


稚鮎パターン

関連コンテンツ

【稚鮎パターン】でシーバスを釣る方法


サヨリパターン

関連コンテンツ

【サヨリ】でシーバスを釣る方法


落ち鮎パターン

関連コンテンツ

【落ち鮎パターン】でシーバスを釣る方法


コノシロパターン

関連コンテンツ

【コノシロパターン】でシーバスを釣る方法


シーバスを食べる

シーバスはゲームフィッシングとしてリリースされること多い魚ですが食べてもおいしい魚です。釣れた場所等でも個体差はありますが、調理方法次第では美味しく食べる事があります。




【シーバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
【都道府県別】【ヒラメ】が釣れる場所
【都道府県別】【マゴチ】が釣れる場所
【都道府県別】【青物】が釣れる場所
【都道府県別】【チヌ】が釣れる場所




【バチ抜け】が起きる場所【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]


シーバスが釣れる場所(ポイント)【TOP】
サーフ
河川
河口
堤防
湾奥


シーバスが釣れる時期【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


道具・装備【TOP】
タックル【TOP】
ロッド リール ライン ショックリーダー
フローティングベスト
ウェーダー
ルアーケース
偏光サングラス
フィッシュグリップ
タモ網
プライヤー
ナイフ
クーラー


まとめ

いかがでしたか。今回はシーバスの釣り方についてご紹介させて頂きました。是非、参考にしてみてください。