イワシパターンを利用したシーバス釣りは、イワシの存在が釣果に直結するため、その生態に合わせた戦略が重要です。秋になるとイワシの回遊が活発になり、それを追うシーバスの数も増加するため、この時期は特にシーバス釣りが盛んになります。
イワシパターンの基本
時期
秋はイワシの回遊が最も活発な時期であり、大型のシーバスもこの時期にイワシを追って集まります。特に水温が徐々に下がり始める初秋から中秋にかけてが最も効果的です。
ルアー選び
イワシを模したルアー、特にペンシルベイト、ジグ、または小型のシンキングミノーが効果的です。これらのルアーはイワシの動きや形状を真似ることができ、シーバスに自然な獲物として認識されやすいためです。
釣り方
イワシが水面近くに集まる傾向があるため、表層を中心に攻めるのが基本です。しかし、大型のシーバスはやや深い場所に潜んでいることもあるため、中層からボトムにかけても探ることが重要です。
場所
イワシが集まる場所、特に河口や湾内、大きな砂浜の近くなどがポイントとなります。これらの場所はイワシが集まりやすく、同時にシーバスも集まるため、効果的に釣りを行うことができます。
鳥の存在
観察を怠らない: 水面の様子や鳥の活動を観察し、イワシの群れを見つけることが鍵です。鳥が水面で活発に飛び交っている場所は、イワシが集まっている可能性が高いです。
情報の活用
地元の釣具店や釣りコミュニティから情報を得ることも重要です。どの場所でイワシの回遊が確認されているかを把握することで、より効率的な釣りが可能になります。
ルアーローテーション
イワシパターンにおいて、ルアーローテーションの戦略は非常に重要です。これにより、効率的にシーバスを狙うことができます。以下、具体的なローテーションのアプローチを説明します。
表層からスタート
イワシが主に表層を泳ぐため、まずはペンシルベイトやトップウォータープラグなど、表層を探ることができるルアーから使用を始めます。これにより、表層に反応するシーバスを効果的に誘い出すことができます。
レンジの調整
表層で反応が得られない場合は、次にサブサーフェスやシャローランナー、中層を狙うルアーを使用し、徐々に水深を深くしていくことで、シーバスのいるレンジを見つけ出します。ミノーやバイブレーションルアーがここで役立ちます。
スピンテールジグの使用
スピンテールジグはブレードが付いていて、そのフラッシングと振動でシーバスを強く誘引しますが、過剰な刺激はシーバスを警戒させる可能性があるため、他のルアーで反応が得られない場合に使用するのが望ましいです。このルアーは反応を引き出すのに非常に効果的ですが、使い始めるタイミングを遅らせることで、シーバスがルアーにスレるのを防ぐことができます。
ローテーション戦略
初心者の場合: 最初は操作が簡単なフローティングミノーやトップウォータープラグを使い、基本的なリトリーブ技術から始めましょう。この段階でシーバスの活性を確認できます。
アクション
シーバス釣りにおいて、状況に応じたルアーの使い分けが重要です。特にイワシが豊富な時期では、シーバスがルアーに反応しにくい場合があります。こうした状況での釣り戦略を具体的に解説します。
ただ巻き
イワシが豊富な場合、シーバスは選択肢が多くなるため、通常のただ巻きでも十分な反応が見込めることがあります。この技術は初心者にも扱いやすく、ルアーを一定速度で回収するだけのシンプルな方法です。
ジャークやトゥイッチ
イワシが過剰に多いとき、シーバスがルアーを見逃すことがあります。このような時は、ミノーやシンキングペンシルルアーでジャーク(急激な引き)やトゥイッチ(小刻みな引き)を加え、ルアーに不規則な動きを与えることで、シーバスの注意を引きます。このアクションは自然界の獲物の動きを模倣し、シーバスの捕食本能を刺激します。
活性が低い時のバイブレーション使用
シーバスの活性が低く反応が鈍い場合、バイブレーションルアーを使ってより深いレンジを探ると良いでしょう。リフトアンドフォール(ルアーを一定の高さまで持ち上げては落とす動作)を試みることで、より広範囲を効率的に探り、シーバスの興味を引くことができます。バイブレーションルアーの発する強い振動は、低活性のシーバスにも感知されやすく、反応を引き出す可能性が高まります。
ルアーサイズ
イワシパターンを用いたシーバス釣りでは、イワシのサイズに合わせたルアーセレクションが極めて重要です。これは「マッチザベイト」戦略として知られており、ルアーが自然な餌魚に見えるほどシーバスの反応が良くなるためです。以下に、この戦略を効果的に用いるためのポイントをまとめました。
サイズ
7cm〜14cm
一般的なイワシのサイズに合わせたこの範囲のルアーは、多くの場面で有効です。具体的には、シンキングミノーやペンシルベイト、小型のジグなどがこのサイズ範囲に含まれます。
サイズバリエーション
0.5cmから1cm刻みでルアーサイズを揃えることで、その日のシーバスの活性や選好により精密に対応することができます。これにより、特定のサイズのイワシに特化して捕食しているシーバスに効果的にアプローチ可能です。
大型のイワシがベイトの場合
マイワシなどの大型のイワシがベイトになっている場合は、20cm前後のビッグミノーやビッグベイトを使用すると良いでしょう。これらの大きなルアーは、大型のシーバスを引き寄せる可能性が高いです。
カラー(色)
イワシパターンでのシーバス釣りにおけるルアーカラーの選択は、水の状況と環境によって大きく影響されます。ここでのアプローチは、リアル系カラーとアピール系カラーの両方を適切に使い分けることが重要です。以下に、それぞれの状況でのカラー選択のポイントを説明します。
リアル系カラー
透明度が高い水質の場合
水がクリアで透き通っている場合、シーバスは非常に視覚に依存しています。このような状況では、イワシの自然な体色を模したリアル系カラーが効果的です。ナチュラルな色合いのルアーは、魚に警戒されにくく、自然な餌魚と見間違えられやすいため、反応が良くなることが多いです。
人的プレッシャーが高いポイント
釣り人が多いエリアやプレッシャーが高い場所では、シーバスがルアーに警戒心を持ちやすいため、リアル系カラーでナチュラルに誘うことが成功の鍵となります。リアルなルアーは不自然な動きを避けるため、細かいトゥイッチやスローリトリーブが効果的です。
アピール系カラー
濁りのある水質の場合
濁った水ではシーバスの視界が限られるため、視認性を高めるために鮮やかなアピール系カラーが有効です。鮮明なカラーや反射する素材のルアーは、限られた視界内でシーバスの注意を引きやすくなります。
イワシが過剰に多い時
イワシが極めて多い場合、シーバスにルアーを目立たせることが挑戦となります。このような時は、通常のリアル系カラーよりも、よりアピール力の高いカラーが有効です。例えば、蛍光色やメタリックなどがルアーの存在を明確に示し、シーバスの興味を引くことが可能です。
カラー選択のコツ
状況に応じてルアーのカラーを切り替え、効果的にシーバスを誘ってください。透明度が高い時や人が多いポイントではリアル系、視界が悪い時やイワシが多い場合はアピール系カラーを活用することで、さまざまな状況での釣果向上が見込まれます。
おすすめのルアー
・フローティングミノー
・シンキングミノー
・シンキングペンシル
・ジグヘッド+ワーム(ジグヘッドリグ)
・バイブレーション
・スピンテールジグ
【シーバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】
生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
ロッド リール ライン ショックリーダー |
||
まとめ
いかがでしたか。今回は、イワシパターンでシーバスを釣る方法についてご紹介させて頂きました。