釣ったシーバスを食べる機会もあると思います。釣った時にエラ等に傷が付いた場合は、死んでしまう可能性が高いため食べる場合があります。今回は、シーバスを食べるに焦点を当ててみました。
目次
シーバスは食べられるか
シーバスは、寿司のネタになるくらい美味しい魚です。身は白身で柔らかいという特徴がありますが問題なく食べることができます。釣れた場所やシーバスの身の特性を理解して調理するのがおすすめです。
釣れた場所
シーバスの生息している場所は、海と河川です。海では、サーフ、磯、河口、漁港、湾奥等、様々な場所で釣ることができます。河川では、河口から中流域まで遡上する場合もあります。釣れる場所によって味も変わります。これは、水質や捕食してる餌によるものです。
海
海で釣れたシーバスは、食べても美味しい場合がほとんどです。特に綺麗な水質の海で釣れたシーバスは食べるにはおすすめです。一方、東京湾奥や大阪湾奥のように比較的水質の悪い場所で釣れたシーバスは、あまり美味しくありません。工業地帯、船の航路近くに住んでいるシーバスは油等の匂いがする場合もあります。但し、湾奥でも回遊してきたばかりのシーバスは、元々綺麗な海で生息していたため美味しく食べることができます。従って、シーバスが釣れた場所。居付きか、回遊していた個体かを見極めて食べる必要があります。居付きと回遊しているシーバスは外観が異なります。回遊しているシーバスは、銀色、居つきは黒っぽい色をしています。また、匂いでもその違いを判別することができます。臭い場合は、汚い場所で生息していた個体である可能性があります。
場所 | 味 | 備考 |
---|---|---|
サーフ | ◎ | 居付き、回遊の個体とも水質が良い環境で生息していた可能性が高い。 |
磯 | ◎ | 居付き、回遊の個体とも水質が良い環境で生息していた可能性が高い。 |
河口 | ○ | 河川の水質が悪い環境に生息していた個体が混じっている可能性がある。 |
湾奥 | △ | 水質の悪い環境で生息していた個体が多い可能性が高い。 |
サーフ
サーフは水質が綺麗であるため食べるのに適しています。
磯
サーフ同様に、水質が良い環境であるため食べるのには適しています。
湾奥
湾奥のシーバスは水質が悪い環境で生息していた個体が多い可能性があるためおすすめできません。一方、回遊してきたばかりのシーバスであれば、サーフや磯等でつれたシーバスと同様に美味しく食べられます。東京湾の湾奥で釣れた比較的水質の悪いエリア(江戸川河口、荒川河口、隅田川、多摩川河口、鶴見川河口、京浜運河等)で釣れたシーバスはあまり美味しくない場合が多いです。一方、東京湾でも横須賀、富津岬以南の内房等のシーバスは食べても美味しい場合がほとんどです。
川
河川
夏以降は、河川に遡上するシーバスが多くなります。これは溶存酸素量が多いことと、ベイトフィッシュが多いことに起因します。この時期は、シーバスが旬の時期です。河川のシーバスも海に生息するシーバス同様、食べることができます。しかし、河川のシーバスは、川の魚や甲殻類等を食べているため海のシーバスに比べ臭みがあります。また、寄生虫の問題もあり刺身等では食べることができません。河川の水質により食べるのを控えた方が良い場合があります。ドブ川のようなところで釣れたシーバスは食べない方が無難です。一方、水質の綺麗な川であれば、淡水魚同様に食べても問題ありません。フライ等にするととても美味しく食べることができます。
河口
河口は河川から下ってきた個体が混じる場合があります。周囲の海を回遊していた個体であれば美味しく食べることができます。河川も綺麗な川であれば問題なく食べることができます。
食べたら美味しい場所
シーバスが良く釣れる場所で、食べたら美味しい場所と食べてもあまり美味しくない場所を大まかに分類してみました。参考にしてみてください。
地域・場所 | 美味しい | あまり美味しくない |
---|---|---|
関東地方 | ||
東京湾 | 海:横須賀以南、富津岬以南 | 海(湾奥エリア):東京(お台場、新木場、芝浦)川崎(京浜運河) 横浜(本牧) 千葉(船橋) 河川:荒川 江戸川 旧江戸川 隅田川 多摩川 鶴見川 |
相模湾 | 海:湘南サーフ | 河川:相模川、引地川、境川 |
関西地方 | ||
大阪湾 | – | 海(湾奥エリア):南港 河川:淀川 |
水質の悪いエリアでも回遊してきたシーバスは食べても美味しい場合があります。一方、水質の悪いエリアのシーバスはあまり美味しくない傾向があります。水質の悪い湾奥エリアや湾奥エリアに流れ込む河川のシーバスは食べないのが無難と言えます。
食べて美味しいサイズ
どんな魚も食べて美味しいサイズがあります。シーバスの場合は、小型(~30cm)、中型(~50cm)の個体は比較的若いため食べても美味しいサイズです。一方、60cmを越えてくるような大型のサイズは、食べてもあまり美味しくない傾向があります。70cmを超えるランカーサイズも同様です。食べる場合は小型(~30cm)、中型(~50cm)程度がおすすめです。
シーバスの旬
シーバスは、白身魚の代表格です。冬のヒラメ、春のマダイ、夏のスズキと言われるくらい、夏の鱸(シーバス)は美味しい魚です。冬も脂が乗って美味しい時期です。従って、食べるのにおすすめの時期は夏と冬になります。
代表的な料理
シーバスはクセのない魚なので、刺し身、焼き物、蒸し物、煮物、フライ、から揚げなど、さまざまな料理に向いています。定番はやはり刺身と塩焼等ではないでしょうか。
刺身
寿司ネタとしても美味しいシーバスは、刺身で美味しく食べれます。綺麗な海で釣れたシーバスはおすすめのレシピです。
あらい
昔は生臭みを除くために魚を良く洗っていた様です。あらいを造るには、薄く刺身にした後、冷水で洗い、水分を除去し梅肉かわさび醤油で食べると美味しく食べれます。綺麗な海で釣れたシーバスはおすすめのレシピです。
湯あらい
シーバスは皮が厚く、食べにくいため、湯あらいすることで、少し歯ごたえのある皮と表面の脂がぬけた食感になり美味しく食べれます。綺麗な海で釣れたシーバスはおすすめのレシピです。
塩焼き
塩焼きもまた美味しいシーバスの食べ方の1つです。
食べる場合は活き〆をしよう
魚は死んだあと時間が経つにつれて、身が活きた状態から死後硬直、死後硬直から熟成の状態、そして最後に腐敗へと変化します。本来活け魚というのは、死後硬直を起こしていない状態のことを指します。魚には活け魚と鮮魚の2通りの呼ぴ方がありますが、活け魚は死後硬直までの魚をいい、鮮魚とは死後硬直以降の柔らかくなって腐るまでのことを指します。死後硬直を起こす前の状態を長く保つためには、釣ってすぐに締めること、氷で冷やしすぎないことがポイントです。魚の大きさにもよりますが、こうすることによって2~3時間くらいは活きた状態が保てるようです。
活き〆
血抜き
血抜きをすることによって、生臭くなることを防ぎます。身に、血が入らないようにします。頭を下にして逆さにするか、魚体を折り曲げるようにすれば、血抜きができます。また、エラには太い血管が集中していますので、エラを切ることで確実に血抜きをすることができます。
持ち帰り方
氷締めにした場合は、帰りにクーラーの水を抜いてそのまま持ち帰ります。魚は直接氷にあてると変色したり硬直したりします。溶けずに残った氷があれば氷をタオルなどで包むといいです。直接氷にあてないように、できれば1尾ずつ新聞紙やタオルで包むか、袋などに入れてクーラーに入れます。氷の上に魚を置く人がいますが、冷気は上には行かないので必ず氷が上、もしくは砕氷に埋めるのがいい方法です。
【シーバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】
生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
【バチ抜け】が起きる場所【全国(都道府県別)】
生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
ロッド リール ライン ショックリーダー |
||
まとめ
美味しいシーバスを食べるためには、以下のことに注意してください。
- 釣れた場所
- 時期