【バス釣り】【風】の影響とポイント(場所)の見つけ方、ルアー、人気おすすめ【ランキング】


風が吹くと変化する環境


バスのプレッシャーが軽減する

釣りをする際、しばしば風の存在を感じます。風が吹くと、水面には小さな波が立ちます。このシンプルな現象が、実は魚たちにとって大きな意味を持っているのです。風によって生じた波は、自然界のヒシモやゴミ溜まりのような機能を果たします。これらの自然のカバーは魚に安心感を与え、彼らの警戒心を和らげるのです。魚たちは、波立った水面の下でリラックスし、自然な行動を取りやすくなります。


活性が上がる

止水域では、風は水を動かす大事な要素です。風が吹くことにより、特に浅瀬では強い流れが生じます。これは海水域の潮の流れと似たような効果をもたらし、バス釣りりにとっては大きなチャンスになります。風が吹き始めると、まるで潮の動き始めのように、静かだった水が動き出します。この動きは魚にとっての「スイッチ」のようなもので、バスの捕食活動を活発化します。


ルアーアクションが変わる

風によって、ラインが自然に流れ、ルアーに自然なアクションが生まれます。これにより、アングラーが手動で再現できない、バスを引き寄せるための魅力的なアクションが生まれます。


バスが釣れやすくなる理由

「風が吹くとバスが釣れる」というロジックは、水中のプランクトンから始まります。小さなプランクトンは風によって引き起こされる水流に簡単に流されます。この流れに従ってプランクトンが移動すると、バスのエサとなるベイトフィッシュたちが活発になります。さらに、ベイトフィッシュの活発化により、バスの活性も上昇し、ルアーに積極的にアタックしてくる傾向があります。また、風が吹くとバスの天敵である鳥の活動が鈍り、波立つ水面がバスを隠す効果もあり、バスの警戒心が低下します。これらの要素が相互に影響し合い、バス釣りにとって理想的な条件が整うのです。風の影響はバス釣りにおいて重要な要素の一つであることがわかります。


釣れる風の種類

バス釣りに適した風は、水面を軽く波立てる穏やかな風です。風が強すぎると、プランクトンが広がり、それに追従するベイトフィッシュやバスも広範囲に散ってしまいます。その結果、狙いを定めた釣りが難しくなり、効率が低下します。一方、強すぎず弱すぎない穏やかな風の場合、プランクトンやベイトフィッシュが一箇所に集まり、バスを狙いやすくなります。したがって、風の強さを選ぶ際には、穏やかな風が最も理想的で、バス釣りに有利な条件を提供します。


狙う場所

風が流したプランクトンがベイトフィッシュやバスの集まり場を作る一つの場所が、ワンド(入り江)です。水域の地形が複雑で岸と水が入り組む場所では、風によってプランクトンが溜まりやすくなります。穏やかな風の日には、こうしたワンドにバスも集まる傾向があります。ワンドのない釣り場でも、風によって流されたゴミが溜まったポイントがバスの狩場になることがあります。ゴミの下がシェードとなり、バスの警戒心が低いことが多いです。風が吹いている釣り場では、風が吹いている方向や風の当たっている場所を注意深く観察し、バスの居場所を効率的に見つけることが大切です。


風表・風裏の【メリット・デメリット】


風表

風表のメリットは、魚を騙しやすくする点です。波風が立つことでアングラーのプレッシャーが軽減され、またベイトフィッシュが水面に打ち付けられるため、大型バスが捕食モードに入りやすくなります。風表のデメリットは、釣りが難しくなることです。風によってラインが流され、ルアーのコントロールが難しくなります。また、強風の場合は釣り場へのアクセスが難しくなり、安全にも影響します。風表では特に巻物の釣りが効果的です。風が吹かない日には難しいルアーも、風表で活躍することができます。風裏の状況でザバザバと波が立つ場面では、迅速で力強いバスフィッシングを楽しむことができます。


風裏

風裏のメリットは、釣りが容易であることが主な利点です。キャストやラインコントロールを通常通りに行えます。また、ベイトやバスも風から避けて風裏に集まることがあります。風表と比べてサイズの選択肢は制限されますが、風裏に魚が集まれば釣りのチャンスが高まります。一方、風裏のデメリットは、大型バスを釣る確率が風表に比べて低くなることです。また、多くの釣り人が風裏を探しに行くため、競争が激しくなりやすい点もデメリットと言えます。風裏ではサイトフィッシングやトップウォーター釣りが有効です。風が立たない場所でバスの姿を確認しながら釣りを行うサイトフィッシングや、水面近くに浮かぶベイトに対して効果的なトップウォーター釣りが楽しめます。

陸っぱり釣りの場合、風裏と風表の選択について考えます。デカイバスを狙うなら、風表がおすすめです。風が吹くと、デカイバスが釣れる可能性が高まります。釣りが少し難しく感じるかもしれませんが、陸っぱり釣りなら足場が安定しているため、ある程度の風ならアングラー自身が対処できます。一方、ボートフィッシングの場合は、基本的に風裏を選ぶべきです。強風の中ではボートが流されたり、アプローチが難しくなります。


おすすめのルアー

「風が吹いたらスピナーベイト」という言葉が広まるほど、風によってプランクトンや小魚が集まる場所でスピナーベイトが有効です。なぜ風が吹いたときにスピナーベイトが適しているのかについて説明します。濁り気味の水中でも効果的: スピナーベイトは濁り気味の水域でも、バスにしっかりとアピールできる性質があります。


細かいアクションが不要

スピナーベイトは細かいアクションを要求せず、巻くだけで効果を発揮します。そのため、風の中でもアタリを感じやすく、扱いやすいです。


根がかり回避性能が高い

スピナーベイトは根がかりしにくく、ゴミの溜まりなどにも安心して投げることができます。


重さ

重さが1/2oz~3/4ozでブレードが大きめのものがおすすめです。




バス釣り用のルアー【TOP】
トップウォーター
ポッパー ペンシルベイト スイッシャー バズベイト クローラーベイト(羽モノ)
ビックベイト
ミノー
シャッド
クランクベイト【TOP】
シャロー ミッド ディープ マグナム
バイブレーション
メタルバイブ
スピナーベイト
チャターベイト
スピンテールジグ
メタルジグ
ラバージグ
シンキングペンシル
スプーン
アラバマリグ
スイムジグ
スイムベイト
ワーム
ストレート カーリーテール グラブ ホッグ・クロー 虫 ギル シャッドテール リザード ピンテール パドルテール チューブワーム


メーカー
OSP,Inc.(オーエスピー)
EVERGREEN(エバーグリーン インターナショナル)
Megabass(メガバス)
JACKALL(ジャッカル)
Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト)
deps(デプス)
GAN CRAFT(ガンクラフト)
D.STYLE(ディースタイル)
NORIES(ノリーズ)


知識
種類
サイズ
カラー




【ラージマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海(中部) [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
関西(近畿) [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
琵琶湖
  秋 冬
淀川
  秋 冬
霞ケ浦
  秋 冬
北浦
 夏 秋 冬
遠賀川

【スモールマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


バスが釣れる場所(ポイント)【TOP】

(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月)
河川
(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月)
野池
(3月 4月 5月) (6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) (12月 1月 2月)


時期(季節)【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


バス釣り【道具・装備】TOP
タックル
ロッド リール ライン
ルアー

プラグ

ワーム
フック

ワームフック

プラグ用フック
シンカー

バレットシンカー

ネイルシンカー
収納バック
ルアーケース
プライヤー
水温計
偏光サングラス
ランディングネット
ウェア


【バスプロ】TOP

人気【バスプロ】ランキング
村田基
菊元俊文
青木大介
秦拓馬
伊藤巧
奥田学
福島健
金森隆志
村上晴彦
並木 敏成
清水盛三
今江克隆
伊豫部健
田辺哲男
加藤誠司
大森貴洋
奥村和正
山田祐五
市村直之
三原直之
川村光大郎
小森嗣彦
沢村幸弘
小野俊郎
河辺裕和
木村建太
藤田京弥


まとめ

いかがでしたか。今回は、バス釣りにおける風の影響についてご紹介させて頂きました。