南湖にあるにおの浜は、西のびわ湖ホールから東のプリンスホテル前までの約1km以上階段状の石積み護岸が続きます。石積護岸は、小型ベイトが多くバスも付きます。
【マップ】
におの浜について
約3km続くにおの浜エリアは、埋め立てられてできた場所です。2ヵ所ある桟橋しの周りは、ミオ筋等の地形変化があり陸っぱりからバスを狙うことが可能です。その他のエリアは大きな地形変化はありません。主な水深は2m~3m程度です。沖のウィードとゴロタ石、複数ある河口周りや、沖へ続く階段状の石積み護岸の切れ目にバスが付きます。これらポイントを重点的に狙う事で効率的にバスを釣る事が可能です。
打出浜
におの浜の西端エリアは、琵琶湖文化館とびわ湖ホールの間のエリアが打出浜です。打出浜で狙うポイントは琵琶湖文化館の周辺です。琵琶湖文化館の前の石積み護岸は岬状の地形をしています。ゆるやかに沖に張り出して、バスのフィーディングエリアになりやすい場所です。遠投してウィードを探るか、護岸の石の切れ目等を狙う釣りも有効です。先ずは足下もじっくり探り、沖に遠投するのがおすすめです。
諸子川
におの浜の西側にある流入河川です。河口周辺はアユが多いポイントです。河口の西側にある桟橋もおすすめのポイントです。桟橋の先端は水深が、約3m程ありほどのミオ筋が沖へ伸びています。ミオ筋のブレイクライン、周囲のウィードが狙い目になります。桟橋の周囲には鉄柱も立っておりバスが付きます。
堂の川
におの浜に流れ込む西側から2本目の流入河川です。河口の沖は、ゴロタ石が点在しています。沖を狙う場合はヘビキャロ等で狙うのがおすすめです。
総門川
におの浜に流れ込む流入河川として最も東にあるのが総門川です。温排水が流れる河川として有名です。特に冬場は人気のエリアになります。温排水が流れ込むためベイトの数が安定しています。総門川の上流にもバスが遡上します。ランガンしながら釣り上がるのがおすすめです。
大津プリンスホテル前
におの浜で最も東に位置するエリアが、びわこプリンスホテル周辺です。クルーズ船の桟橋はクルーズ船が接岸するため水深が深くなっています。ブレイクラインをバスが回遊します。におの浜と由美浜の間にある相模川の河口もおすすめのポイントです。相模川河口はベイトも多くバスが集まります。河口周辺は、ゴロタ石が10mほど沖まで入っていてバスが付きやすい場所です。
有料駐車場
西から、おまつり広場駐車場、打出の森駐車場、プロムナード駐車場、市民プラザ駐車場があります。行きたいポイントに合わせて駐車場を選ぶのがおすすめです。
トイレ
4ヵ所の公衆トイレがあります。
まとめ
いかがでしたか。今回は、におの浜エリアでバスが釣れる場所をご紹介させて頂きました。におの浜は足場も良く1年を通してバスを釣る事ができるポイントです。駐車場、トイレも充実しているため、家族連れでも手軽にバス釣りを楽しむ事が可能です。是非、挑戦してみてください。
ポッパー ペンシルベイト スイッシャー バズベイト クローラーベイト(羽モノ) |
||
シャロー ミッド ディープ マグナム |
||
メタルバイブ |
||
ストレート カーリーテール グラブ ホッグ・クロー 虫 ギル シャッドテール リザード ピンテール パドルテール チューブワーム |
【ラージマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】
生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海(中部) [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 関西(近畿) [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
春 夏 秋 冬 |
春 夏 秋 冬 |
春 夏 秋 冬 |
春 夏 秋 冬 |
春(3月 4月 5月) 夏(6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月) |
||
春(3月 4月 5月) 夏(6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月) |
||
春(3月 4月 5月) 夏(6月 7月 8月) 秋(9月 10月 11月) 冬(12月 1月 2月) |
||
ロッド リール ライン |
||
まとめ
いかがでしたか。今回は、黒部川でバスが釣れる場所をご紹介させてい頂きました。バスを釣る場合、水の流れが発生した時に高活性になる場合が多いため、流入河川、水路の水量、水門の開閉有無などを見極めながら釣ると効率的にバスを釣る事ができます。ベイトが多い時は、地合いになるまで待つのもおすすめの釣り方です。